くらし information お知らせ【暮らし】(1)

■高岡市総合防災訓練を実施します
内容:住民による避難訓練、避難所開設・運営訓練、救出・救護訓練、応急給水訓練、防災機関によるライフライン復旧訓練など
日時:9月28日(日) 午前9時~午前11時
場所:戸出東部小学校、戸出西部小学校、中田小学校ほか

問合せ:危機管理課
【電話】20-1229

■資源物の持ち去り行為を見つけたら連絡を
集積場に出された資源物は市の所有物です。持ち去り行為は違法で警察と連携して対処します。
対象の資源物:金属・家電、缶(アルミ・スチール)、びん、ペットボトル、古紙類
確認すること:
(1)日時
(2)場所
(3)車両のナンバー・色・車種
(4)持ち去った人の特徴
(5)持ち去った資源物の種類、数量
※市の収集車以外の正規の車には、下記のステッカーが貼られています。
連絡先:環境政策課か最寄りの警察署・交番

問合せ:環境政策課
【電話】22-2144

■災害に備えて水の確保を
(1)飲料水の確保
清潔なポリタンクやペットボトルなどに、空気が入らないよう水を入れてふたを閉め、日の当たらない涼しい場所に保管しましょう。1人あたり9リットル(3リットル×3日分)を備蓄し、3日間を目安に交換してください。
(2)生活用水の確保
トイレや洗濯などに使うため、日頃から風呂の残り湯などはすぐに捨てないでおきましょう。
(3)応急給水
断水時に、給水車などの水を受け取れるよう、ペットボトルやポリタンクを用意しておきましょう。

▽災害に強い上下水道づくりを進めます
地震による被害を抑えるため、配水場や浄化センターなどの耐震化を進めるとともに、老朽管路を耐震性に優れた上下水道管に取り替えています。

問合せ:上下水道局総務課
【電話】20-1623

■令和8年度予算編成に向けた国・県への要望事項
国・県の来年度予算編成に向けて、市の重点事業に関する要望(全49項目)を行いました。
※詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:企画課
【電話】20-1226

■下水道フェスタ‘25
9月10日の「下水道の日」にあわせて、下水道の役割・仕組みをPRするイベントを開催します。
内容:下水道探検ツアーや高圧洗浄車、テレビカメラ調査車など下水道で働く車の展示、下水道に関するポスター入賞作品展示、縁日コーナーなど
日時:9月6日(土) 午前10時~午後3時
場所:二上浄化センター

問合せ:
上下水道局総務課【電話】20-1623
県下水道公社二上管理事務所【電話】24-5104