- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県高岡市
- 広報紙名 : たかおか市民と市政 2025年9月号No.239
■素のものワークショップ
高岡にゆかりのある工芸作家や職人が講師となり、素材の魅力に触れるものづくり体験教室を開催します。
(1)土かまどづくり
(2)金継ぎ入門
※(2)の金継ぎした作品は後日センターに来所していただくか着払いでの受取となります。
日時:9月20日(土)・21日(日) 午前9時~午後5時
※体験時間は内容により異なります。詳しくはデザイン・工芸センターホームページをご覧ください。
対象:高校生以上で2日間参加できる人
※(1)は保護者同伴で小学生以上も参加可能
定員:(1)8人 (2)15人(申し込み順)
料金:(1)(2)2万円
持ち物:汚れてもいい服装、((2)のみ)直径15cm以下の陶磁器
申込:9月7日(日)まで、電話かファクス、Eメールで住所・氏名・電話番号・希望するワークショップ・(1)は希望する時間帯・(2)は作品の受取方法をデザイン・工芸センター(【FAX】62-0521【メール】[email protected])へ。
問合せ:デザイン・工芸センター
【電話】62-0520
■みんなで歌おう高岡第九
出演:本多敏良(指揮)、高岡フィルハーモニー管弦楽団、ソリスト4人、高岡第九合唱団
日時:10月5日(日) 午後2時開演(午後1時30分開場)
場所:高岡文化ホール
定員:600席
料金:2,500円(全席自由)
チケット販売:文化振興事業団、生涯学習センター3階サービスカウンター、Uホール、アーツナビ(高岡文化ホール、富山県民会館、教育文化会館、新川文化ホール)
※電話予約は文化振興事業団へ。
問合せ:みんなで歌おう高岡第九実行委員会(文化振興事業団内)
【電話】20-1560
■ふしきのふ芸術祭
▽トランク・プロジェクト伏木まちなか美術館
個性あふれる障がい者アート作品で伏木のまちなかが彩られ、散策が楽しめます。
日時:9月12日(金)~10月12日(日)
※展示場所によって鑑賞可能時間が異なります。
場所:伏木駅、伏木神社、伏木のまちなかの寺社、お店、住宅
※詳しくはばーと◎とやまホームページをご覧ください。
▽ふしき黄葉フェスティバルまぜまぜワークショップとのままルシェ
福祉事業所による公開制作、アートグッズ販売、創作体験(申込不要)
日時:10月4日(土) 午前9時~午後4時30分
場所:勝興寺
・いずれも
問合せ:社会福祉課
【電話】20-1369
■アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ2025
内容:
(1)全国の大学生による創作ダンスコンクール
(2)入賞者によるエキシビション
日時:
(1)9月14日(日) 午前9時(予定)
(2)9月15日(月・祝)午前10時(予定)
場所:Uホール
料金:1,000円
問合せ:生涯学習・スポーツ課
【電話】20-1458
■ベイビーブーコンサート2025~昭和100年によみがえる名曲~
昭和の名曲たちが、ベイビーブーの美しいハーモニーでよみがえります。
日時:11月15日(土)午後2時開演(午後1時30分開場)
料金:2,000円(全席指定)
チケット販売:Uホール、アーツナビ(高岡文化ホール、富山県民会館、教育文化会館、新川文化ホール)
場所・問合せ:Uホール
【電話】64-1030
■美術館 伏木と能登ゆかりの名品を訪ねて 重要文化財特別公開等伯仏画と洛中洛外図屛風
大法寺所蔵長谷川信春(等伯)作品と勝興寺所蔵《洛中洛外図屛風》を展示します。「祝100年!コレクションで振りかえる昭和」も同時開催します。
日時:9月20日(土)~10月26日(日)
場所:美術館
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
料金:一般600円(団体・シニア480円)、高校・大学生300円(団体240円)、中学生以下無料
(1)地域交流プログラム「お寺につどう・まなぶ・めぐる」
講師:石川知彦氏(龍谷ミュージアム副館長)ほか
日時:9月27日(土)
第1部…午後1時30分~午後2時50分
第2部…午後3時~午後3時40分
場所:勝興寺
定員:40人(申し込み順)
料金:1,000円(文化財協力金、美術館鑑賞チケットを含む)
(2)洛中洛外図屛風であそぶ京の旅秋のアフタヌーンティーパーティー
日時:10月10日(金) 午後2時30分~午後4時30分
場所:ホテルニューオータニ高岡トップレストランフォーシーズン
定員:50人(申し込み順)
料金:3,500円
申込:(1)(2)とも、申し込み方法など詳しくは美術館ホームページをご覧ください。
問合せ:美術館
【電話】20-1177