- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県高岡市
- 広報紙名 : たかおか市民と市政 2025年9月号No.239
■万葉歴史館 特別企画展「小泉八雲と万葉集」
NHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」放映にあわせ、小泉八雲とその妻セツが語り書いたという万葉集の多数の七夕歌を紹介した随筆「天の河縁起」を中心とした企画展です。
日時:9月18日(木)~12月1日(月) 午前9時~午後6時(入館は午後5時15分まで)
※11・12月は午後5時閉館(入館は午後4時15分まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)
料金:一般300円、65歳以上240円、中学生以下無料、団体(20人以上)240円
▽ギャラリートーク(申し込み不要)
日時:10月4日(土)午後2時、11月3日(月・祝)午後3時45分・30日(日)午後4時10分
※観覧料がかかります。
▽記念講演会「ラフカディオ・ハーンと万葉集」
講師:中島淑恵氏(富山大学教授)
日時:11月3日(月・祝) 午後2時~午後3時30分
定員:120人(申し込み順)
申込:電話で万葉歴史館へ。
・いずれも
場所・問合せ:万葉歴史館
【電話】44-5511
■博物館 特別展「高岡古城公園の150年」
▽講演会「近世における古城、明治近代化における高岡公園の開設と地域社会」
講師:小林昭裕氏(専修大学経済学部教授)
日時:9月27日(土) 午後2時~午後3時30分(午後1時開場)
定員:60人(申し込み順)
料金:500円(親しむ会会員は300円)
申込:9月6日(土)午前9時から、直接か電話、ファクス、Eメールで住所・電話番号・親しむ会入会有無を博物館(【FAX】20-1570【メール】[email protected])へ。
▽展示説明会(無料)
学芸員が特別展の展示解説を行います。
日時:10月4日(土) 午後2時~午後2時30分
・いずれも
場所・問合せ:博物館
【電話】20-1572
■ミュゼふくおかカメラ館相原正明写真展「On The Earth」
オーストラリア大陸の風景写真を中心に、コロナ禍における日常の中の静物写真や富山の夜の鉄道風景など、写真家30年で撮りためた写真と新作あわせて約200点を紹介します。
日時:9月6日(土)~10月26日(日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
料金:一般800円、高校・大学生400円、中学生以下無料、団体料金640円(20人以上)
※高校生は土・日・祝日無料、65歳以上は640円(免許証などをご提示ください)
▽相原正明トークショーand交流イベント
日時:9月6日(土)・28日(日)、10月4日(土)・19日(日) 午後2時
定員:50人(先着順)
▽開館25周年記念イベント「3人寄ればカメラトーク」
相原正明氏と日本のカメラ開発の第一人者である後藤哲朗氏、房忍氏が集まり、カメラのことが好きになるトークを行います。
日時:9月13日(土) 午後2時~午後4時
定員:50人(先着順)
▽相原正明によるワークショップand撮影会
相原正明氏と瑞龍寺や雨晴海岸などをバスで巡ります。
日時:9月27日(土)、10月18日(土) 午前9時~午後3時
定員:各日12人程度
申込:電話でカメラ館へ。
・いずれも詳しくはカメラ館ホームページをご覧ください。
場所・問合せ:ミュゼふくおかカメラ館
【電話】64-0550
■高岡地区広域圏からのお知らせ
▽氷見キトキトウオーキング(氷見市)
(1)史跡と白砂青松の海岸めぐり(14km)
(2)まんがロード満喫コース(6km)
(3)ゆったりファミリーコース(3km)
日時:10月26日(日) 午前8時10分から
場所:氷見市芸術文化館(集合)
料金:一般1,000円、高校生以下500円、3歳未満無料
申込:9月30日(火)まで
※詳しくは氷見市ホームページをご覧ください。
問合せ:氷見キトキトウオーキング実行委員会
【電話】74-8446
▽ミニSLフェスタinおやべ(小矢部市)
全国から参加する蒸気機関車や電車に乗って、小さな鉄道の旅をお楽しみください。
日時:9月14日(日)・15日(月・祝) 午前10時~午後4時
乗車券:3歳以上~小学生180円/枚(3枚450円)、中学生以上360円/枚(2枚600円)
※3歳未満の乗車は無料ですが、必ず保護者が同乗してください(保護者有料)
場所・問合せ:クロスランドおやべ
【電話】68-0932(水曜休館)