- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県小矢部市
- 広報紙名 : 広報おやべ 2025年7月号
■親と子の健康づくり
場所:総合保健福祉センター
持ち物:母子健康手帳など
予約・問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606
産婦人科オンライン ※女性の健康づくりにもご利用いただけます
小児科オンライン
小矢部市子育て支援アプリ「メルbaby」のダウンロードはこちらから
(※詳細は本紙をご参照ください。)
[夜間相談]平日18時〜22時 10分間相談予約制
[いつでも相談]毎日24時間 24時間以内返信
「LINE」を利用して医師に無料相談ができます[富山県民限定]。「LINE」を利用していない場合は、「小児オンライン」または「産婦人科オンライン」を検索してウェブサイトから会員登録・利用を行ってください。会員登録に必要な合言葉は「にこにことやま」。
問い合わせ:
産婦人科・小児科オンラインユーザーサポート…【HP】[email protected]
事業に関して…富山県厚生部医務課【電話】076-444-3219
■こどもべや
日々の様々な遊びを通して得られる経験の豊かさが成長につながっています。
◆蟹谷こども園
◇カエル見~つけた!(5歳児)
みんなで育てているきゅうりのツルがカエルの形に見えたAちゃん。手のひらに載せると、影もカエルの形に!「ここにもカエルおった!!」とうれしそうなAちゃんでした。
◇たけのこの歌(4歳児)
粘土をしながら聞こえてきた鼻歌。
「♪たけのこは~すごい~たけのこは~どんどんおおきくなる~♪」と素敵なバラード調。遠足で見つけた竹やぶの中の竹の子に夢中だったB君、うれしかった気持ちが歌になったのですね。
◇だんごむし(3歳児)
園庭あそびの時にだんごむしを見つけたC君。保育者と一緒に観察していると、途中動かなくなりました。「動かなくなったね~」と一緒に言っていると「小さい絆創膏、貼ってあげればいい」自分なりにどうしたら動くようになるのか考えていた優しいC君でした。
◇かたつむり(2歳児)
朝部屋に来ると、飼育ケースからちらっと見えるかたつむりを覗いて「かたつむりさんどうしてるかな?」とじっと見つめているD君とEちゃん。保育者が「♪でんでんむしむし~」と歌い始めると、2人で顔を見合わせて一緒に楽しげに歌っていました。次の日には、図鑑を見て「ここにおったよ」と教えてくれたり2人でかたつむりの歌を歌ったりと虫が大好きな2人です。
◇きらきら~(しゃぼんだま)(2歳児)
しゃぼん玉遊びが大好きなうさぎ組さん。お友達が作ったしゃぼん玉が飛んでいるのをみつけると、「やりたい!」とみんな集まってきます。みんなで一緒に“ふ~っ!”とすると。小さなしゃぼん玉がいっぱい空へとびあがっていきました。その様子をみて「うわぁ~!きらきら~!」とうれしそうなFちゃん。Fちゃんの目も“きらきら”光っていました。
◇おんぶひも(1歳児)
0歳児のG君が泣いていることに気づいたH君。ままごとコーナーからおんぶひもを持ち出し、0歳児担任の保育者に黙って手渡ししていました。“おんぶで安心させてあげて”というような優しい気持ちが溢れている瞬間でした。