小矢部市(富山県)

新着広報記事
-
くらし
国勢調査にご協力を あなたも対象です!! 国勢調査は、日本の未来をつくるために必要な、大切な調査です。国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住むすべての人・世帯にもれなく、正確な回答をしていただく必要があります。 令和7年国勢調査へのご協力をお願いします。 ■国勢調査ってどんな調査? ◇全世帯が対象 日本に住んでいるすべての人が対象です。生まれたばかりの赤ちゃんや外国人も対象に含まれます。 ◇最も...
-
子育て
令和8年度 保育所・認定こども園の新規入所(園)案内 ■保育所 ◇保育所とは 保護者が仕事や病気などにより、家庭で保育できない乳児または幼児を保護者に代わって保育する施設です。 ◇入所対象児(2・3号認定) 次のいずれかの事由により家庭で保育ができない子ども 《保育の必要性の事由》 ・就労(原則、就労時間が月48時間以上) ・母親の妊娠・出産 ・保護者の疾病・障害 ・同居親族の介護・看護 ・災害復旧◇求職活動 ・児童の保護者が就学 ・虐待やDVのおそ...
-
子育て
子育て短期支援(ショートステイ)事業の開始について 保護者の疾病などの理由により、家庭での養育が一時的に困難になった小学生までの児童を、乳児院や里親宅でお預かりします。(7日以内) 詳しくは、こども家庭センターにお問い合わせください。 問い合わせ:こども家庭センター(こども家庭課内) 【電話】67-8603
-
子育て
放課後児童クラブの利用申し込みについて 令和8年度小矢部市放課後児童クラブの利用申し込みを受け付けます。 事業内容などについては、次のとおりです。 ※申請は毎年度必要となりますので、ご注意ください。 ■事業内容 児童の健全育成支援のため、就労などの理由で授業時間終了後の時間帯に保護者および同居の親族から保護をうけることができない小学校1年生から6年生までの児童を、各放課後児童クラブでお預かりします。 ■対象児童 次の要件をすべて満たす児...
-
健康
「健康寿命の延伸」をめざしましょうɹ ■小矢部市民の令和6年度平均寿命と健康寿命 [ ]内は令和5年度 平均寿命(平均余命) 男性82.7歳↓[82.8歳] 女性88.1歳↑[87.7歳] 健康寿命(平均自立期間) 男性80.8歳↑[80.7歳] 女性84.4歳↑[83.9歳] ※国保データベースシステムより算出。算出方法の違いにより、国や県の数値とは比較できません 健康寿命を延ばしながら平均寿命との差を短くしていくことが大切です。令...
広報紙バックナンバー
-
広報おやべ 2025年9月号
-
広報おやべ 2025年8月号
-
広報おやべ 2025年7月号
-
広報おやべ 2025年6月号
-
広報おやべ 2025年5月号
-
広報おやべ 2025年4月号
-
広報おやべ 2025年3月号
-
広報おやべ 2025年2月号
-
広報おやべ 2025年1月号
-
広報おやべ 2024年12月号
-
広報おやべ 2024年11月号
-
広報おやべ 2024年10月号
-
広報おやべ 2024年9月号
自治体データ
- 住所
- 小矢部市本町1-1
- 電話
- 0766-67-1760
- 首長
- 桜井 森夫