広報おやべ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
第27回 参議院議員通常選挙について 参議院議員通常選挙が次の日程で行われます。 投票日時:7月20日(日)午前7時〜午後8時 投票場所:投票所入場券に記載の投票所へお越しください。 今回の選挙から薮波地区の投票所は、東蟹谷地区と同じ蟹谷こども園になります。 ご注意願います。 期日前投票:投票日に仕事や旅行、冠婚葬祭等の用務があるなど、一定の理由で投票できない人は、事前に期日前投票ができます。 期間:7月4日(金)〜7月19日(土) ...
-
くらし
空き家どうする? 空き家・空き地情報バンクのお知らせ 近年空き家が増加し、放置すると使用が困難になるだけでなく、周囲へ悪影響を及ぼすことにもなりかねません。 市では『空き家・空き地情報バンク』を運営し、所有者(売りたい人、貸したい人)から登録の申し込みを受け、登録された空き家の情報を市ホームページなどで公開することによって空き家などの利用者(買いたい人、借りたい人)に情報提供しています。 相続などで取得した空き家(住家)の今後について売却や賃貸を考え...
-
くらし
小矢部市新庁舎整備基本設計(案)に対する意見募集(パブリックコメント) 案件名:小矢部市新庁舎整備基本設計(案)に対する意見募集 募集期間:7月17日(木)まで 閲覧場所:市ホームページ(No.1007113)および市役所1階ロビー、総合保健福祉センター、津沢コミュニティプラザの各市民情報コーナー 意見提出方法:市ホームページ内の意見募集フォームまたは閲覧場所に備え付けの「意見記入用紙」に記入の上、次のいずれかの方法で提出ください。 (1)意見書回収箱へ投函 (2)担...
-
くらし
[小矢部市議会 市民フォーラム]参加者募集中! 議会改革をテーマとして、フォーラムを開催します。 事前申し込みは不要です。 詳しくは市ホームページ(No.1007099)をご覧ください。 テーマ:「議会活動と議員定数・報酬について」 講師:大正大学 地域創生学部 公共政策学科 江藤(えとう)俊昭(としあき)教授 日時:7月27日(日)14:00〜16:00 場所:市民交流プラザ 多目的ホール 問い合わせ:議事調査課 【電話】67-1760【内線...
-
くらし
副市長に利川智氏を選任 議会の同意を得て、7月1日に利川(とがわ)智(さとし)氏(62歳、南砺市)を選任しました。
-
くらし
防災コーナー 災害が発生する恐れがある場合、危険な場所から避難することが大切です。しかし、指定緊急避難場所や市が開設する避難所に行くことだけが避難ではありません。親戚や友人・知人宅への避難(水平避難)や自宅の安全が確保されている場合は、屋内安全確保(在宅避難・垂直避難)も避難になります。 自分の災害時の行動を確認するため、ハザードマップと一緒に「避難行動判定フロー」を活用してみましょう。フローチャート形式になっ...
-
くらし
国民健康保険について 令和6年12月2日以降、従来の保険証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)によるオンライン資格確認を基本とする仕組みに移行しています。 1 国民健康保険の保険証の一斉更新について お手元の国民健康保険の保険証(色:オレンジ)の有効期限は、7月31日までとなっています。 従来は有効期限が切れる前に8月1日から使用できる保険証を送付していましたが、現...
-
くらし
国民健康保険の加入・喪失の手続きはお済みですか? 会社などを退職された後、健康保険に加入していない人は、会社などの健康保険の資格を喪失したことが分かる書類を持参し、速やかに国民健康保険の加入手続きをしてください。 また、会社などの健康保険に加入しているにもかかわらず、国民健康保険の「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」が届いた人は二重加入の可能性がありますので、(1)会社などの健康保険に加入していることが分かる書類(「資格情報のお知らせ」、「資格...
-
くらし
[ケーブルテレビご利用の皆さんへ]ケーブルテレビ光サービス(TST光)への早期移行のお願い 市ケーブルテレビ事業の指定管理者であるとなみ衛星通信テレビ株式会社(以下、TST)では、より高品質で安定したサービスの提供を目指して、2021年より市内で提供している「TST光」サービスへの移行を進めています。 これに伴い、現在一部の人にご利用いただいている「同軸(光ハイブリッド)サービス」は、2026年3月31日をもって提供が終了になります。(※TST光サービスをご利用の人は2026年4月1日以...
-
講座
[メディアで今話題の大人気講師による]ライフデザインセミナーを開催します! 将来に不安を抱いている人、コミュニケーションが苦手な人、恋愛・結婚について悩んでいる人におすすめ! 日時: 第1回 8月10日(日) 13:30~15:30(受付13:00~) 第2回 8月24日(日) 13:30~16:00(受付13:00~) ☆全2回スクール形式のセミナーです 会場:市民交流プラザ 多目的ホール 城山町1番1号 【電話】67-4500 対象:独身男女どなたでも ※2日間とも参...
-
健康
やっぱりしっかり朝ごはん通信~おやべ朝食レボリューション~ 健康づくりは朝食を食べることから!! ■「朝食で元気モリモリ」コーナー 今月は、道の駅メルヘンおやべ 駅長 石川(いしかわ)玉貴(たまき)さんの朝ごはんをご紹介します。 「豆乳メーカー」(大豆から豆乳を作ることができる調理器具)にはまっています。 ※朝レボ ホームページ カラーで見られます (※詳細は本紙をご参照ください。) ◇朝ごはんの内容 副菜:なばなのごま和え竹の子のきんぴら 主菜:トマトオ...
-
くらし
プラスチック資源一括回収に関する説明会の日程について 10月から資源ごみ(プラスチック製容器包装)と不燃ごみ(プラスチック製品)を一括で回収します。 このことについて、以下の日程で地区説明会を行います。 問い合わせ:生活環境課 【電話】67-1760【内線】753、755
-
くらし
市政ニュース [暮らし] ■コンビニ交付でiPhoneでのスマホ用電子証明書が利用できるようになりました 開始日時:6月24日(火) 対象店舗:全国のセブン‐イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリーマートなど 対象者:iPhoneをお持ちで、マイナポータルにてスマホ用電子証明書の利用手続きが終了している人。 ※市役所でのサポートは行いません。 問い合わせ: ・コンビニ交付に関すること…税務課(税証明)、市民課(戸籍、住民票...
-
くらし
市政ニュース [税金・保険・年金] ■国民年金保険について ◇令和7年度国民年金保険料免除・納付猶予の受付がスタートしました! 令和7年度分(令和7年7月〜令和8年6月分)国民年金保険料免除・納付猶予の受付が7月から始まりました。ご希望の人はお早めにご提出ください。 国民年金には、経済的な理由で保険料を納付するのが困難な人のために、保険料の「免除制度」や「納付猶予制度」があります。保険料を未納のままにしておくと、将来受ける「老齢年金...
-
健康
市政ニュース[健康・福祉] ■65歳以上で重中度の障がいがある人へ「重度心身障害者等医療費助成(一部負担金還付)助成申請書」の提出が不要になります これまでは保険診療分の医療費(一部負担金)について、領収書を添えて市役所などでの申請手続きが必要でしたが、令和7年8月診療分からは不要になります。 令和7年8月診療分からは、医療機関・薬局などで受診の都度、窓口に「一部負担金助成該当者証」を提示してください。窓口にて直接一部負担金...
-
くらし
市政ニュース [募集] ■「市営住宅」案内板 ◇7月募集戸数 (公営) 津沢第3住宅(3DK) 2戸 津沢第3住宅(2LDK) 2戸 矢水町第1住宅(3DK) 1戸 矢水町第1住宅(2LDK) 1戸 (特公賃) 矢水町第1住宅(1LDK) 4戸 矢水町第1住宅(3LDK) 2戸 申込期間:7月31日(木)まで 入居可能日:9月1日(月)予定 ※申込みには、条例などで規定する資格が必要です。 家賃:家賃は収入などにより異な...
-
イベント
市政ニュース[イベント・講座] ■砺波・小矢部おしごとフェアの開催 就職や転職を希望している人であれば、どなたでもご参加いただけます。この機会を利用して、自分に合った職場を見つけませんか。 日時:7月29日(火) 午後2時〜4時 (受付開始午後1時30分〜) 場所:砺波農村環境改善センター(砺波市文化会館併設) 参加費:無料 ※事前申込不要参加企業8社予定 ※詳しくは、富山労働局ホームページ、または市ホームページ(No.1007...
-
くらし
市政ニュース [その他] ■リサイクル情報(7月4日現在) ◇ゆずります ・家庭用ポンプ HPE型、未使用、希望価格応談 ・手押し車(高齢者用) 青色、荷物入れは約40cm×約40cm、高さ約70cm ・顕微鏡セット一式 2セット 小学生用、未使用、高さ約30cm、倍率750倍と倍率300倍の2セット ・ベッド(ワイドシングル、ベッドパッド、ボックスシーツ、羽毛掛布団付き)2組 メーカー フランスベッド、幅約112cm×長...
-
くらし
情報ひろば [暮らし] ■小矢部消防署からのお知らせ ◇花火は楽しく安全に 夏の風物詩の一つである花火。ルールやマナーを守って、楽しく安全に遊びましょう。 〜安全に遊ぶためのポイント〜 (1)風の強いときは花火をやめる(2)子供だけでなく大人と一緒に遊ぶ (3)説明書の注意事項を守る (4)バケツと水を準備する (5)燃えやすいものがない広い場所で遊ぶ (6)やけどに注意する ◇水の事故を予防しよう 夏を迎えると、水辺の...
-
健康
情報ひろば [健康・福祉] ■富山県後期高齢者医療広域連合からの「服薬情報の通知」について 富山県後期高齢者医療保険加入者のうち、一定数以上のお薬を内服している人などへ、「服薬情報の通知」をお送りします。 通知が届いた人は、かかりつけ医や薬局に通知を持参し、今後の服薬についてご相談ください。 発送時期:8月上旬頃 問い合わせ:富山県後期高齢者医療広域連合事業課保健担当 【電話】076-465-7505
- 1/2
- 1
- 2