- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県小矢部市
- 広報紙名 : 広報おやべ 2025年8月号
■親と子の健康づくり
場所:総合保健福祉センター
持ち物:母子健康手帳など
予約・問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606
[夜間相談]平日18時〜22時 10分間相談予約制
[いつでも相談]毎日24時間 24時間以内返信
・産婦人科オンライン ※女性の健康づくりにもご利用いただけます
・小児科オンライン
・小矢部市子育て支援アプリ「メルbaby」のダウンロード
(※詳細は本紙をご参照ください。)
「LINE」を利用して医師に無料相談ができます[富山県民限定]。「LINE」を利用していない場合は、「小児オンライン」または「産婦人科オンライン」を検索してウェブサイトから会員登録・利用を行ってください。会員登録に必要な合言葉は「にこにことやま」。
問い合わせ:
産婦人科・小児科オンラインユーザーサポート…【メール】[email protected]
事業に関して…富山県厚生部医務課【電話】076-444-3219
■こどもべや
日々の様々な遊びを通して得られる経験の豊かさが成長につながっています。
◆埴生保育所
◇赤ちゃん生まれるんかね!?(5歳児)
春に園庭でカナヘビに出会い、クラスで相談した結果、飼育してみることになりました。
名前はカナちゃん♪
お世話を続けるうちカナヘビのお腹が大きくなってきていることに気付いた子どもたち。
Aちゃん「赤ちゃん生まれるんかね?」
Bちゃん「食べすぎなんじゃない?」
と想像を膨らませていました。
そしてある日…飼育ケースの中に白くて丸いものを発見!
Cちゃん「これ卵やよ!」
Aちゃん「やっぱり赤ちゃん生まれるんかね!?」
Bちゃん「楽しみやね~♪」
と目を輝かせながらワクワクしている子どもたちでした。
◇大変!脱走した~!(4歳児)
朝、登所したDちゃんが部屋に入ってくるなり、
Dちゃん「先生、大変!カボチャが脱走しとった!」
保育者・Eちゃん「どういうこと?」
Dちゃん「カボチャ長くなっとった。だから重たい水のやつ置かんなん!」
Eちゃん「スイカみたいに?」
Dちゃん「そうそう!」
と一生懸命伝えてきました。
カボチャの隣に植えてあるスイカは、ツルを踏まれないようにペットボトルで囲んであるので、自分が植えたカボチャも守らなければと思ったようです。
育てているカボチャを大切に思う心の優しいDちゃんでした。
◇虫さんたちの保育所みーつけた!(3歳児)
サツマイモ畑に虫がいっぱいいるのを見つけたFちゃんとGちゃん
Fちゃん「お母さん虫さんと赤ちゃん虫さんおるね~」
Gちゃん「お母さん虫さんお迎えくるよ。ここね~虫さんの保育所なが!」
とサツマイモ畑が虫たちの保育所に見えたGちゃん。すると、
Fちゃん「テントウムシさんは、お兄ちゃんになったから小学校に行くんやよ!」
と、保育所で育てているテントウムシが卵から成虫になった時のことを思い出したFちゃん。
たくさんの虫がいろんな場面に見えておしゃべりが弾む2人でした。