- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県七尾市
- 広報紙名 : ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)2月号
■石川県七尾美術館
【電話】53-1500
▽美術館グッズを販売しています!
「令和6年能登半島地震」の影響により当館は臨時休館中ですが、美術館グッズの通信販売をしています。
※通信販売の方法はホームページをご確認ください。
※直接販売もできますので、ご希望の人は事前に電話でご連絡をお願いします。お
▽知らせ
令和7年の秋頃、開館30周年を記念した特別展「長谷川等伯展」で、絵師長谷川等伯の代表作・国宝「松林図屛風」(東京国立博物館蔵)を公開予定です。
※会期、内容が決まり次第、ホームページやSNSなどで紹介します。
■石川県能登島ガラス美術館
【電話】84-1175
▽3/31まで リクエストワークショップ
ガラスの素材としての面白さ、ガラス工芸の楽しさを知っていただくため、誰でも気軽に体験できるワークショップへの参加者を募集しています。体験可能日や受け入れ条件などを美術館ホームページでご確認いただき、電話にてお申し込みください。
実施期間:3月31日(月)まで
体験内容:
(1)ガラス彫刻
(2)ガラスエッチング
※いずれかを選択してください。
対象:子供から大人までどなたでも
※小学校3年生以下は要保護者同伴
参加費:各内容1人500円
会場:別棟1階
※美術館は休館中です。
※屋外庭園は9:00~16:30開放しています。
■能登演劇堂
【電話】66-2323
▼3/5~3/23 令和6年能登半島地震復興祈念公演「まつとおね」
激動の乱世を生き抜いた歴史上の2人の女性、まつとおね。女性ならではのまなざしで見つめて書き下ろした小松江里子脚本による2人の女性の愛と友情の物語。
日時:3月5日(水)~3月23日(日)
※開場は開演の30分前
出演:まつ/吉岡里帆、おね/蓮佛美沙子
料金:復興公演特別料金(税込み)
・前売7,700円/当日8,200円
・障害者5,500円
・18歳以下は無料(同伴者は半額料金)
※その他詳細はホームページをご覧ください。
▽チケット情報はこちら
1月18日(土)よりチケット発売中
各プレイガイドチケット発売中
※詳しくは能登演劇堂ホームページをご覧ください。
▼「肝っ玉おっ母と子供たち」
5月30日(金)~6月22日(日)仲代達矢ほか無名塾
2月20日(木)10:00よりチケット一般発売開始!
各プレイガイドでも同時発売!
■のと里山里海ミュージアム
【電話】57-5100
▼3/30まで 企画展「時代の記録-眠れるモノたちの囁き-vol.2」
令和6年能登半島地震で被災した建物内から救出した資料を展示する企画展の第2弾。会期中、展示資料の入替えを行います。
会期:3月30日(日)まで
※毎週火曜日(祝日を除く)は休館、2月26日(水)~3月2日(日)は展示替えのため閉室します。
観覧時間:9:00~17:00
観覧料:無料
▽展覧会関連イベント/ガリ版印刷でポストカード作り
ガリガリと台紙をひっかいて描く、レトロな印刷に挑戦してみましょう!
日時:2月15日(土)
(1)13:00~14:00
(2)14:00~15:00
(3)15:00~16:00
講師:砂原久美子さん(石引パブリック店長)
定員(対象):各回5人(小学生~大人)、要申込
参加費:無料(ポストカード5枚分お持ち帰りできます)
▽里山里海講座/七尾の伝統菓子大豆飴作り
日時:2月24日(月・休)14:00~15:30
※この講座は、募集定員に達しましたので受け付けを締め切りました。
予定が変更となることがあります。最新情報は各館ホームページなどでご確認ください。