- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県七尾市
- 広報紙名 : ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)4月号
■石川県七尾美術館
【電話】53-1500
▼国宝「松林図屏風」が再び七尾へ
9月20日から開催予定の、開館30周年記念・震災復興祈念「長谷川等伯展」で公開する国宝「松林図屏風」(東京国立博物館蔵)の魅力をお伝えします。
▽Vol.2「松林図」はどこの松?
故郷七尾の松、羽咋の松、どこか名所の松…さまざまな見解があります。ただ、若くして亡くなった七尾生まれの息子久蔵と幼い頃に歩いた風景を重ねて描いたとする見解が多いです。室町時代に七尾を訪れた歌人冷泉(れいぜい)為広の詠んだ歌の中に、「松が繰り返し揺れる様子は波のようだ」と解釈できるものがあり、かつては七尾の海岸沿いに松林の風景があったとことがうかがえます。
※展覧会の詳細は決まり次第ホームページなどでご案内していきます。
■石川県能登島ガラス美術館
【電話】84-1175
▽4月~6月 月替わりワークショップ
誰でも気軽に体験できるガラスのワークショップです。期間中、月毎に内容を変えて開催します。4月は「ガラスエッチング」です。
実施日時:4月から6月までの毎週土曜日各日(1)10:00~12:00、(2)13:30~15:30
※終了の30分前までに受付
対象:子どもから大人までどなたでも
※小学校3年生以下は要保護者同伴
定員:各回10名(事前予約は前日までに要電話申し込み)
参加費:500円
会場:別棟1階
※美術館は休館中です。
※屋外庭園は9:00~17:00開放しています。
■能登演劇堂
【電話】66-2323
▼4/26~世界をつなぐハーモニー~ガルガンチュア音楽祭2025
過去から未来へ、金沢から世界へ、世界から能登へ
開演日:4月26日(土)
開演:13:00(12:30開場)
料金:無料
会場:能登演劇堂
お申し込み方法:電話または申込フォーム(本紙2次元コード)
4月1日10:00より受付中
▽「肝っ玉おっ母と子供たち」
日時:5月30日(金)~6月22日(日)
チケット発売中!
出演:仲代達矢ほか無名塾
▽「トイ」muro式.
日時:5月16日(金)~5月18日(日)
チケット発売中!
出演:ムロツヨシ・大西礼芳(あやか)・本多力(ちから)
チケット購入:
・チケットぴあ(Pコード…531-446)
・ローソンチケット(Lコード…53402)
・ホクチクドットコム
■のと里山里海ミュージアム
【電話】57-5100
▼5/10緑化・環境講座「植物を育てよう!鉢植え and グリーンカーテン and たねダンゴ作り」
講座で制作した鉢植えとグリーンカーテンは能登歴史公園(国分寺地区)内で育てます。たねダンゴ(花の種が入った土ダンゴ)は、お持ち帰りできます。
開催日時:5月10日(土)13:30~15:30
対象・定員:小学生~大人、15人(要申し込み)
参加費:無料
※たねダンゴを鉢付きで希望の場合は1,500円(材料代)
▽お知らせ
七尾市教育委員会では、地域に伝わる文化財(歴史的な資料)の廃棄や散逸を防ぐため、資料の調査や受け入れを引き続き行っています。昔の品物や昔の文書類などを処分する前にご一報ください。
・スポーツ・文化課文化財復旧保全対策室【電話】53-8437※平日のみ受付
・のと里山里海ミュージアム【電話】57-5100※土日受付可能
予定が変更となることがあります。最新情報は各館ホームページなどでご確認ください。