文化 Information イベント情報

■石川県七尾美術館
【電話】53-1500
▼国宝「松林図屏風」が再び七尾へ
9月20日から開催予定の、開館30周年記念・震災復興祈念「長谷川等伯展」で公開する国宝「松林図屏風」(東京国立博物館蔵)の魅力をシリーズでお伝えします。

▽Vol.3描かれているのはいつの季節?
靄(もや)あるいは霧の中に浮かび上がる松林を描いた「松林図屏風」。左隻の右上には雪山がうっすらと描かれています。ただし、枝の上に雪が積もっているようには描かれていないため、真冬というわけではなさそうです。これから冬に向かう晩秋が有力ですが、あるいは雪解けに向かう春とも…。
じっくりと見ると、だんだん松林の中に引き込まれていくかのようにも感じる本作。皆さまも絵の中に入り込んで、「季節」を感じてみてはいかがでしょうか?
※展覧会の詳細は決まり次第ホームページなどでご案内していきます。

■石川県能登島ガラス美術館
【電話】84-1175
▼5月~6月 月替わりワークショップ
誰でも気軽に体験できるガラスのワークショップです。5月は「モザイク・ガラス」です。
開催日時:6月までの毎週土曜日
※5月3日(土・祝)は除く各日(1)10:00~12:00、(2)13:30~15:30
※終了の30分前まで会場にて受け付け
対象:子どもから大人までどなたでも
※小学校3年生以下は要保護者同伴
定員:各回10人(事前予約は前日までに電話にて受け付け)
参加費:500円
会場:別棟1階

▽おさんぽクイズラリー
日時:5月3日(土・祝)~5日(月・祝)各日9:30~15:30(雨天中止)
参加費:無料
※詳細は当館ホームページでご確認ください。

■能登演劇堂
【電話】66-2323
▽5/30~6/22令和6年能登半島地震復興公演無名塾能登限定公演 肝っ玉おっ母と子供たち
「戦争から命の糧は得られたか」
人は何のために生きるのか。大切な命を奪い合う争いはなぜ世界からなくならないのか。
戦争の愚かさを描き、命への賛歌でもある作品に一歩ずつ復興へ歩む能登の地への応援の想いを込めてお届けします。
作:ブレヒト
演出:隆巴
出演:仲代達矢ほか無名塾
チケット料金(前売り):一般8,800円、障がい者5,500円、高校生以下5,500円
公演日程:5月30日(金)~6月22日(日)

■のと里山里海ミュージアム
【電話】57-5100
▼5/10緑化・環境講座「植物を育てよう!鉢植え and グリーンカーテン作り」
植物とふれあう講座です。制作した鉢植え&グリーンカーテンは能登歴史公園(国分寺地区)内で育てます。また「たねダンゴ」(花の種が入った土ダンゴ)はお持ち帰りできます。
開催日時:5月10日(土)13:30~15:00
対象・定員:小学生~大人15人(要申し込み)
参加費:無料
※たねダンゴを鉢付きで希望の場合は、1,500円(材料費)

▽予告「2025公園スポーツイベントIn能登歴史公園(国分寺地区)」
日時:5月25日(日)10:00~15:00
※内容は当館ホームページでお知らせします。
今年もスポーツでエンジョイしましょう!

▽お知らせ
七尾市教育委員会では引き続き資料の調査や受け入れを実施しています。昔の品物や文書類などを処分する前にぜひご一報ください。
スポーツ・文化課文化財復旧保全対策室【電話】53-8437*平日のみ受付
のと里山里海ミュージアム【電話】57-5100*土日祝日も受付可能