- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年7月号
■JAPAN TENTー世界留学生交流・いしかわー
ホームステイ家庭募集
日本で学んでいる世界各国の留学生約120人が石川県内に集い、第38回JAPAN TENTが開催されます。
留学生が県内に滞在する間、家族の一員として迎えるホームステイ家庭(ホストファミリー)を募集します。
留学生のほとんどは日本語を話せます。立派な部屋は必要ありません。初めてのご家庭でも全く心配ありません。普段の生活の中で、ふれあいがあれば十分です。
さあ、この夏、あなたも世界の友達をつくってみませんか!
ホームステイ期間:8月21日(木)~24日(日)
ホームステイに来る人:すでに日本の大学等で学んでいる世界各国の留学生
条件:できれば1家庭につき2名以上の留学生引き受け ※3名も歓迎、1名も可
その他:留学生への食事の提供やスケジュールに合わせた送迎は、ホストファミリーのボランティアとなります。
申込方法:詳しくはホームページをご覧ください。
申込期限:7月7日(月)
申込み・問合せ:能美市国際交流協会
【電話】57-3751【メール】[email protected]
■第45回よりよい環境づくりの日
海岸清掃参加者募集
きれいな海を未来に残すため、能美市では毎年7月第1日曜日を「よりよい環境づくりの日」と定め、市民や事業所の皆さまの参加により海岸清掃を開催しています。
参加申込は必要ありません。当日は現地に集合してください。環境行動アプリ「エコ・アクション・ポイント」もゲットできますので、ぜひご参加ください。
日時:7月6日(日)6時~
場所:根上海岸
持ち物:軍手
その他:各海岸入口7か所の受付でごみ袋をお渡ししています。開会式・閉会式はありません。ごみを集めたごみ袋は、自転車道に置いておくことで回収されます。小雨決行ですが、荒天等による中止の場合は防災無線および市ホームページでお知らせします。
問合せ:生活環境課
【電話】58-2217【メール】kankyo
■“九谷・新世代の息吹”能美市公募展
能美市で九谷焼に永く携わることを推奨し、未来の九谷焼振興に繋がる若手の九谷焼の作り手を支援する公募展を開催します。
応募資格:(1)~(3)すべてを満たす方
(1)県内在住の人。ただし県外在住であっても県立九谷焼技術研修所卒業生である人
(2)審査時(令和7年9月1日時点)の年齢が50歳未満または県立九谷焼技術研修所卒業後15年以内で60歳未満の人
(3)作品の搬入が本人および輸送で可能な人
応募条件:1人につき1点まで
その他詳細は市ホームページをご確認ください。
出品料:不要
申込み・問合せ:能美市九谷焼公募展実行委員会(商工課内)
【電話】58-2254【メール】shoukou
■若手採用のチャンス!
企業ガイダンス
市内企業を紹介する企業ガイダンスの参加企業を募集します。
日時:10月24日(金)9時30分~12時(高校生の部)
10月25日(土)9時30分~12時(新卒・中途採用の部)
場所:根上総合文化会館 円形ホール
対象企業:新卒または既卒で20~30代の採用を計画している市内企業
内容:主に高校2年生とその保護者、若年の求職者が市内企業について理解を深めるため、各企業からの説明と採用担当者に直接質問する機会を設ける予定です。
形式:(2部共通)全体向け説明・個別ブース訪問
応募方法:電子申請
応募締切:7月31日(木)
問合せ:商工課
【電話】58-2254【メール】shoukou
■就職先として選ばれるために
採用力向上セミナー
市内企業の皆さまに採用をとりまく最新情報などを提供し、人財確保を支援するセミナーです。
日時:8月19日(火)14時~16時
場所:寺井地区公民館301会議室
対象者:市内企業
内容:市内の企業向けに、高校・大学の就職担当者が講演し、意見交換を行います。
申込方法:電子申請
申込期限:7月31日(木)
申込み・問合せ:商工課
【電話】58-2254【メール】shoukou
■市内企業の皆さまへ 地元で働く魅力をPR!
ゲンバ・ヒーローズ募集
地元で働き、産業を支える若者たちを紹介する特設サイト「能美市ゲンバ・ヒーローズ」では、今年度出演するヒーロー、ヒロインを募集しています。
就職活動をする学生などが本サイトを利用しています。市内のゲンバ(現場)やオフィスで働く若手社員のインタビュー動画を通して、自社の魅力をPRしませんか?
対象者:市内企業にお勤めのおおむね35歳までの人
応募方法:電子申請
応募締切:7月31日(木)
注意事項:
・取材・撮影費用は無料です。取材の採否については市で判断させていただきます。
・取材・撮影は9月からを予定しています。所要時間は2時間程度です。
・撮影した写真素材、取材原稿の著作権は市に帰属します。
問合せ:商工課
【電話】58-2254【メール】shoukou
■第2回 コミュニティサポーター養成講座受講者募集
市では、町会・町内会で多世代交流を促す「コミュニティサポーター」を養成します。この講座では、自治公民館等を拠点に、デジタルツールを活用して交流や協働を生み出すノウハウを学べます。地域で主体的に活動したい人は、ぜひご応募ください。
日時・内容:
※各回、希望者に対し午後の時間帯でのフィールドワークも実施予定です。
場所:共生型福祉施設G-Hills 共有ホール
対象:高校生以上で地域の活動等に関心のある人
原則として、3日間全ての講座に参加可能な人
定員:15名(応募多数の場合、全ての講座に参加可能な人を優先とします)
費用:無料
持ち物:筆記用具、スマートフォン
申込期限:7月13日(日)
申込方法:上記の二次元コードを読み取り、申込フォームから申込をしてください。
※二次元コードは本紙参照。
結果通知:7月18日(金)までに、ご登録いただいたメールアドレス宛てにご連絡します。
問合せ:デジタル推進課
【電話】58-2204【メール】digital