- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年8月号
■フレッシュ健診・特定健診・長寿健診
毎年健康診断を受けましょう!
市の特定健診受診率は5割強であり、2年連続で県内1位となっています。市の受診率の目標値は60%です。HbA1c6.5%以上の割合は、能美市は県や国の値より高くなっています。石川県は全国に比べて高血糖の割合が高い県ですが、その中で能美市は県よりもさらに高血糖の割合が高くなっています。(令和5年度は県内3位!)
血糖値が高くても初期は症状がありません。知らないうちに進行することがあるため、まずは毎年健診を受け、自分の値を確認してみましょう。
能美市のフレッシュ健診・特定健診・長寿健診にはHbA1c検査が含まれています!
○HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは
HbA1cは、血液中の赤血球のヘモグロビンと糖がくっついたもので、過去1~2か月間の平均血糖値を表します。
正常値は5.6%未満で、6.5%以上が糖尿病型です。
血液の中に糖が多い状態が続くと、血管を傷め動脈硬化を引き起こすため、生活習慣の改善や適切な治療が重要です。
○健診を受けて、血管の状態をチェック!
健診費用約1万円相当の検査等が、ワンコインで受けることができます。
健康診査の詳細や予約については、6月上旬に送付した「令和7年度能美市健診・がん検診のご案内」をご確認ください。右上の2次元コードからアクセスできます。
※二次元コードは本紙参照。
問合せ:健康推進課
【電話】58-2235【メール】kenko
■特別児童扶養手当の現況届提出
特別児童扶養手当の現況届を期限内に必ずご提出ください。対象者へ通知を発送しますので、詳しくは通知をご覧ください。
期間内に手続きをしない場合、手当が受けられなくなります。また2年間手続きがない場合は、受給資格がなくなりますので、ご注意ください。
手続き期間:8月8日(金)~9月10日(水)8時30分~17時15分 ※土・日・祝日を除く
手続き場所:福祉課、寺井・根上サービスセンター
問合せ:福祉課
【電話】58-2230【メール】fukushi1
■児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成の現況届提出
児童扶養手当とひとり親家庭等医療費助成の現況届を期限内に必ずご提出ください。対象者へ通知を発送していますので、詳しくは通知をご覧ください。
期間中に手続きをしない場合、手当及び助成が受けられなくなります。
手続き期間:8月1日(金)~8月29日(金)8時30分~17時15分 ※土・日・祝日を除く
手続き場所:子育て支援課
問合せ:子育て支援課
【電話】58-2232【メール】kosodate
■ツキノワグマ出没注意!
近年、市街地でのクマの目撃が相次いでおり、クマを寄せ付けないための対策をお願いします。特に今年は、クマの主要なエサとなるブナの実が「大凶作」となる見込みで、今秋さらなる出没が予想されており、注意が必要です。
○周辺の草刈り
クマは茂みに身を隠して人家近くまでやってきます。周辺を点検し、雑草・雑木の撤去を行い隠れる場所を減らしてください。
○生ごみなどを放置しない
クマは野菜くずや魚、肉などの生ゴミを好んで食べます。味を覚えてその周辺に定着してしまうので、生ゴミやペットフードを外に放置しないようにしてください。
○柿などは早めに摘み取る
クマは柿や栗が大好物です。お庭や周辺の実を放置せず、早めに収穫し、クマを引き寄せないようにしてください。また、果樹木の伐採に対する補助金制度もありますのでご利用ください。
問合せ:農林課
【電話】58-2256【メール】norin