- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年9月号
■「やさしい日本語」を知っていますか?
能美市にはたくさんの外国人のみなさんが暮らしています。
日本語を勉強している人もたくさんいます。
外国の人だから必ず「英語」を話せるわけではありません。
日本語を分かりやすくした「やさしい日本語」の方が「英語」よりも伝わることもあります。
「やさしい日本語」は、1995年の阪神・淡路大震災がきっかけに生まれました。
たくさんの外国人のみなさんが、緊急速報や避難指示が分からずに被災しました。
「高台に避難してください」
「高いところに逃げてください。」
どちらが分かりやすいでしょうか?
外国人のみなさんだけでなく、誰にとっても分かりやすいですね。
日本で暮らす外国人のみなさんの多くは日本語である程度会話ができます。
災害の時に限らず、普段の生活においても日本で暮らす外国人のみなさんと話す際に、ぜひ「やさしい日本語」で話してみてはいかがでしょうか。
少しの思いやりで、より相手に伝わります。
■やさしい日本語のポイント
1)話す文章は短く
例)地震が発生し、津波警報が出ていて、とても危険なので早急に避難してください。
→地震です。大きな波が来ます。とても危ないです。早く逃げてください。
2)簡単な表現で伝える
例)氏名のご記入をお願いします。→名前を書いてください。
3)はっきり伝える
例)お越しいただく必要はありません。→来なくていいです。
問合せ(Inquiry):市国際交流協会
【電話】57-3751【FAX】57-3761【メール】[email protected]
能美市寺井町ヨ47番地(寺井地区公民館内)