くらし 国勢調査2025

■国勢調査、はじまります
国勢調査は5年に一度の最も重要な統計調査です。対象は10月1日現在、国内に住んでいるすべての人(外国人を含む)。いただく回答は行政サービスや地域づくりの基礎になります。
今回は9月20日(土)~30日(火)の間に、調査員が皆さんのお宅を訪問し、回答のための調査票を配ります。その大事な役割を、市民の皆さんから選ばれた約250人の統計調査員が担います。
ベテランのお一人である清水則廣(のりひろ)さん(68)にお話を聞きました。
「皆さんの回答は未来を作る設計図。調査員の私としても身が入ります」

◇調査員を始めたきっかけは?
私は長らく、越前漆器の仕事に携わってきました。一方で、地理や歴史、統計などにも興味があります。そこで、有志でつくる「鯖江継体の会」の会員として、地元の河和田地区にゆかりのある継体天皇の足跡を調べるなどしてきました。プライベートで県外に行き、幕末の志士たちの銅像巡りをしたこともあります。
このように歴史や背景に関心を持っていたところ、国勢調査の調査員募集を市の広報紙で知り応募しました。2010年の国勢調査からお手伝いするようになって、今回で4回目ですね。

◇調査員のやりがいは?
携わっている調査が世のため、人のためになっている実感を持てるところでしょうか。国勢調査は最も重要な統計なので、さまざまなところに活用されます。テレビなどで報道されるニュースに国勢調査のデータが使われていると、思わず胸を張りたくなりますね。
調査の際には元気なあいさつを心がけています。あいさつをすることで相手と気持ちを合わせることができると思いますし、信頼感を持ってもらうことにつながると思います。元気なあいさつは調査の回答率にも影響すると感じています。

◇回答者の皆さんへ
皆さんから寄せられた回答は、福祉や防災、教育などの政策づくりの役に立っています。私たちの暮らしの基盤を支える情報源とも言えるでしょう。
各ご家庭をコツコツ歩いて回る中で、私たち調査員もこうした調査の意義をできるだけお伝えしていこうと思います。
回答しやすいように前回とは仕様が変わった部分もありますので、調査のご協力をよろしくお願いします。

■国勢調査の流れ
◇(1)調査書類の配布
調査員が各世帯を訪問し、簡単な説明をしたり、世帯主または代表者の名前などを聞き取りします。その後、調査書類を直接お渡ししたり、郵便受けに入れたりします。
・調査員の身分証…名前入り・顔写真付き
・国勢調査員バッグ…資料などが入る大容量

◇(2)私が調査員です!
大切な統計を担う調査員は、次の3点セットを持っています。
(1)青色の国勢調査員バッグ
(2)青色の下敷き
(3)身分証(国勢調査員証)
国勢調査を装った不審な調査や詐欺などにはご注意ください。

◇(3)回答する
インターネットによる方法と、調査票を記入する方法の2種類があります。調査票を記入した場合は郵送で提出してください。簡単で便利な、インターネット回答がお勧めです。
「ログイン用QRコード」を読み取ると、ログインIDなどが自動で入力されます。

◇(4)提出のお願い
10月8日(水)までに回答がない場合、10月17日(金)以降に調査員が再度、ご自宅にうかがいます。

■インターネット回答期間
9月20日(土)~10月8日(水)

■調査票での回答期間
10月1日(水)~10月8日(水)