広報さばえ 令和7年9月号 通常版

発行号の内容
-
くらし
国勢調査2025 ■国勢調査、はじまります 国勢調査は5年に一度の最も重要な統計調査です。対象は10月1日現在、国内に住んでいるすべての人(外国人を含む)。いただく回答は行政サービスや地域づくりの基礎になります。 今回は9月20日(土)~30日(火)の間に、調査員が皆さんのお宅を訪問し、回答のための調査票を配ります。その大事な役割を、市民の皆さんから選ばれた約250人の統計調査員が担います。 ベテランのお一人である...
-
イベント
さばえ3大フェス 9月20日(土)・21日(日) ■めがねフェス 時間: ・9/20(土)10時-20時 ・9/21(日)10時-16時 場所:めがねミュージアム・周辺特設会場 問合先:めがねフェス実行委員会 【電話】52-9111 ■さばえ門前まつり 時間: ・9/20(土)10時-20時 ・9/21(日)10時-16時 場所:松阜神社参道 問合先:さばえ門前まつり実行委員会 【電話】51-2800 ■SDGsフェス2025 時間:両日10時-...
-
子育て
子育て応援 子育て支援センターは、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、子育てをする全ての人を応援します。 ■秋の手作りおもちゃで遊ぼう~ペットボトルのどんぐりタワー~ どんぐりを転がして穴に入れるおもちゃです。つい楽しく夢中になってしまいます。どんぐりのコロコロ♪と転がる音も心地よくマラカスにもなります。 ◇材料 ・ペットボトル(500竓または350竓) ・マスキングテープ ・カッター ・はさみ ...
-
文化
ふるさと散歩道 ■第368回 文化財編(45) 秋陽の真宗王国に届く南無阿弥陀仏 「われ程名号(みょうごう)書きたる人は日本にあるまじきぞ」と1日に200~300幅もの名号を書いたという本願寺8世蓮如上人(れんにょしょうにん)。浄土真宗の祖親鸞聖人(しんらんしょうにん)の「限りない光で世を照らし、念仏者を救済する阿弥陀如来は本来、色も形もない存在であり、阿弥陀仏に帰依(きえ)するという言葉(名号)こそ本尊である」...
-
くらし
図書館へ行こう 鯖江市の図書館「文化の館」で開催するイベントやおすすめの本紹介など、ワクワクする図書館情報をお知らせします。 ※イベントについて、特に記載のないものは参加費無料・事前申し込み不要です。 ■『全国駅弁大百科』 旅鉄BOOKS編集部/編 イカロス出版 日本全国津々浦々の土地の特産・名産品を詰め込んだ美味しそうな駅弁の数々。見ているだけで、お腹がいっぱいになり、全国を旅した気分にさせてくれます。 ■映像...
-
子育て
地域で支える子育て・教育 ■伝統の担い手は私たち!子どもやんしき 7月26日に古町・本町商店街通りで行われた「第52回さばえやっしきまつり」のプレ企画として「子どもやんしきおどりコンテスト」が開催され、市内の小中学生約70人が参加しました。 同コンテストは、伝統の踊りをつなごうと、市やんしき保存協会や市子ども会育成連絡協議会などが企画。参加者たちは「やんしきどっこい」と元気に声を上げて踊っていました。審査の結果、最優秀賞に...
-
くらし
まちの話題 ■豊地区 ワンワンパトロール隊発足(8月3日) 愛犬との散歩を楽しみながら地域の見守り活動もおこなう「ワンワンパトロール隊」が豊地区で発足し、住民有志の隊員13人に認定証が贈られました。健康と防犯を促すアイデア企画。隊員の健脚とワンちゃんの“犬脚”で地域を見守ります。 ■河和田アートキャンプ開催を報告(8月12日) 河和田地区に滞在して大学生らが芸術活動をする「河和田アートキャンプ」の学生らが市長...
-
くらし
活躍キラリ スポーツや文化活動などで活躍(※)をした概ね高校生までの皆さんを紹介します。自薦・他薦で募っていますので、情報をお寄せください。 (※県規模以上の大会などで1位(全国規模は3位以内)、またはそれに相当するとみられる成績) 詳細は本紙8ページをご覧ください。 投稿方法:投稿フォーム(本紙の二次元コード参照)(8月以降に開催・結果発表があった大会などの記録を募集) その他:掲載号によって記事の大きさ、...
-
子育て
幼稚園 認定こども園 保育所(園) 新年度入園・入所申込のご案内(2026年4月以降入園) ■幼稚園 申込期間:10月6日(月)~10月24日(金) 入園対象:市内に住民登録のある2020年4月2日から2023年4月1日までに生まれた幼児(3・4・5歳児) ※3歳児の定員は各園20人程度(神明幼稚園は40人) 申込書類:9月29日(月)から各幼稚園で配布 申込方法:申込書を希望する幼稚園に提出詳しくは、市ホームページまたは各幼稚園で配布するしおりを確認してください。 その他:申込人数が少...
-
健康
フレイル予防体操教室 第2期参加者募集 下肢筋力アップを中心とした体操教室を実施します。家でもできる体操も紹介するほか、初日と最終日には身体評価も行います。フレイルを予防して、いつまでも自分の足で行きたいところに行ける、そんな日常生活を送りましょう。 スポーツクラブ「ルネッス」講師による6回の連続講座!みんなで楽しく体を動かしましょう! 時間:14時~15時(受付13時半~) 対象:おおむね65歳以上の市民 持ち物:飲み物、フェイスタオ...
-
くらし
気づくことが支える一歩に ~9月10日~16日は自殺予防週間~ 最近の自分や家族、同僚、友人の様子を気にかけていますか。異変に気づく・話す・聞く、それだけで支えになることがあります。 ■夏休み明けの不調に注意! 児童生徒の自殺者数は年々増える傾向にあり、2024年は国内で過去最多になりました。 また、長期休み明けに心の不調が多くなる傾向にあります。次のようなサインが続いていたら、話を聞いてみましょう。 ・睡眠のリズムが崩れ...
-
文化
市制70周年記念 さばえ*まちなか芸術祭2025野外展示 西山公園からまちなか商店街までエリアを拡大し、みんなが笑顔になる参加型の芸術祭を開催! 自然の中でアーティストや子どもたちの作品を楽しめるほか、ダンスやライブなどイベントも盛りだくさん! ■野外展示(西山公園ほか) 展示期間:9月20日(土)~10月12日(日) 招聘(しょうへい)作家:Saito Takako(現代美術家)、ひびのこづえ(コスチュームアーティスト)、マキコムズ(クリエイティブユニ...
-
イベント
市制70周年記念 スタンプラリー(第2弾)実施! 市内のイベントにより楽しく参加できる、スマホ(ふくアプリ)で参加するスタンプラリーを9~11月に実施します。 詳しくは本紙の二次元コードから(市ホームページ) 参加方法: (1)ふくアプリをインストールする (2)市主催の対象イベントに設置してある二次元コードを読み取る (3)スタンプを3つ集めて抽選に応募(スタンプ3つごとに応募可) ※さばサイフで使えるデジタル地域通貨「ふくいはぴコイン」1,5...
-
くらし
Information 情報ガイドーくらしー ■令和7年度鯖江市職員採用候補者後期試験 令和8年4月1日採用予定の職員採用候補者後期試験を実施します。 受付期間:8月7日(木)~9月9日(火) ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合先:職員課 【電話】53・2201 ■市内をさばえ菜花で満開に さばえ菜花種まきウィーク ◇9月6日(土)~15日(月・祝)はさばえ菜花種まきウィーク 市では、菜花による景観づくりを進めています。今年も市の...
-
くらし
Information 情報ガイドー福祉・健康ー ■高齢者の体力測定 自分の体を知るための測定会を開催します。「からだ」と「あたま」の健康をチェックしませんか。 日時: (1)9月5日(金)9時~11時、13時~15時 (2)9月10日(水)10時~11時 (3)9月26日(金)10時~11時 場所: (1)鯖江公民館 (2)河和田公民館 (3)立待公民館 対象:65歳以上の市民 定員:各5人程度 ※30分ごとの予約制 料金:無料 持ち物:運動靴...
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(1) ■スマートフォン講座 スマホの基本機能を使いながら楽しみ方を学ぶ講座を開催します。 時間:13時半~15時半 定員:各日10人 料金:無料 申込方法:電話または申込フォーム(本紙の二次元コード参照) 申込〆切:各開催日の1週間前 ※参加人数が少ない場合、中止の可能性があります。 その他:スマートフォンは貸し出します。 問合せ・申込先:デジタル推進課 【電話】53・2213 ■夢みらい館・さばえイベ...
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(2) ■トーンチャイムコンサート 親子でも大人だけでも楽しめる癒しのひと時を提供します。 日時:9月14日(日)10時45分開演(10時半開場) 場所:アイアイ鯖江 料金:無料 出演者:The charmingチャイム 問合先:福井ドレミの会(笠島さん) 【電話】[email protected] ■第18回鯖江市地域活性化プランコンテスト観覧者募集 選考を通過した全国の大学生・大学院生18人が2...
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(3) ■ユーカルさばえイベント情報 ◇「秋の米粉マフィンandスイーツづくり」特別講座 ヘルシーで美味しい!体に優しい材料を使った米粉パンやスイーツをつくります。 日時:9月27日(土)13時~15時半 定員:10人 ※定員になり次第締め切り 料金:2200円(材料費込) 持ち物:エプロン、ハンドタオル ◇「フラワーアレンジメント」特別講座 秋の花を使ったクラフト講座で、季節の彩りを楽しみながら心温まる...
-
くらし
Information 情報ガイドーその他ー ■「西山動物園とわたし」の思い出写真募集 西山動物園開園40周年を記念した「懐かしの写真展」の開催に向け、市民、来園者の皆さんの西山動物園の思い出写真を募集します。 募集期間:9月1日(月)~9月30日(火) 募集内容:過去40年で撮影した「昔の園内風景」、「過去に飼育していた動物」、「記念写真」など 応募方法:西山動物園まで持参または郵送、申込フォーム(本紙の二次元コード参照) その他: ・応募...
-
その他
人口の動き (8月1日現在) 世帯数:26,308世帯 男:33,380人 女:34,667人 計:68,047人(前月比-43人)
- 1/2
- 1
- 2