鯖江市(福井県)
新着広報記事
-
くらし
さばえの酒造り 自然と文化が育んだ地酒のまち(1) めがねのまちとして知られる鯖江市ですが、実は酒造りも盛んな地域です。市内には「井波酒造」「加藤吉平商店」「豊酒造」といった歴史ある酒蔵があり、それぞれが個性豊かな地酒を造っています。 今月は、寒仕込みが本格化するこの時期にぴったりの地酒特集です。 ■なぜ鯖江で酒造り? ◇自然が育む酒造りの環境 鯖江は日野川の伏流水や白山連峰の伏流水など豊富な水に恵まれています。冬の厳しい寒さも酒造りに適しており、...
-
くらし
さばえの酒造り 自然と文化が育んだ地酒のまち(2) ■魅力を語る『酒』脳会談 市内のお酒好き3人に語ってもらいました。 ・木村鼓(つづみ)さん…石川県中能登町出身。鯖江市地域おこし協力隊として、学生活動「河和田アートキャンプ」の事務局などを歴任。 ・八木正一さん…商社勤務を経て数年前、約半世紀ぶりに鯖江にUターン。陶器づくりなどが趣味で、「自作の酒器で飲む日本酒は格別」。 ・渡辺真帆さん…富山県射水市出身でIターン就職した市職員。同県砺波市の観光親...
-
くらし
雪に備える-雪に強いまちづくりを- これから本格的な冬を迎えます。除雪用具はお持ちですか?ご近所さんとはコミュニケーションをとっていますか?ご自身でできる備えに加え、行政などからの情報も活用しながら冬を乗り切りましょう。 ■除雪作業に関するお願い ◇町内での雪置き場の確保にご協力を 雪捨て禁止の空き地が増えたことで、除雪に時間がかかったり、大雪時の除雪が困難になったりする地域が増えています。効率的で円滑な除雪作業を行うため、冬期間使...
-
くらし
つくる、さばえ 鯖江市は新ブランド戦略「つくる、さばえ」を推進しています! ■どんな人が「つくる、さばえ」に関わるの? 子どもから大人まで鯖江に住む(関わる)一人一人が「つくる、さばえ」の大切な一員。 「つくる、さばえ」を通して、鯖江に住むすべての人がさまざまな分野でアクションを起こし、自分たちの望む未来を自分たちでつくり出す文化を育んでいきます。 ■密着取材 今回は広報キャラのうち、ロボット好きの「そうたくん」...
-
くらし
まちの話題 ■スゴイ!公務員に市職員の横井さん(10月18日) 民間企業主催の「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2025」に都市計画課の横井直人さんが選ばれました。JK課の立ち上げなどの貢献に対し、審査員からは「自治を耕す公務員」との評価が。公務員ならぬ耕務員。 ■暗い!市総合防災訓練で初の夜間訓練(11月9日) 市総合防災訓練が新横江地区で開かれました。夜間に地震が起きたとの想定の下、電気...
広報紙バックナンバー
-
広報さばえ 令和7年12月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年11月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年10月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年9月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年8月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年7月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年6月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年5月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年4月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年3月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年2月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年1月号 通常版
-
広報さばえ 令和6年12月号 通常版
自治体データ
- HP
- 福井県鯖江市ホームページ
- 住所
- 鯖江市西山町13-1
- 電話
- 0778-51-2200
- 首長
- 佐々木 勝久
