鯖江市(福井県)

新着広報記事
-
くらし
認知症、ひとりじゃない(1) 高齢者の5人に1人がなるとの推計もある認知症。認知症っていったいどんな症状なの?鯖江市内にはどんなサポート体制があるの?私たちにとって身近な認知症について、おじいちゃん・おばあちゃんのことが大好きな孫世代の子どもたちと一緒に考えます。 (取材協力…サポーター養成講座を受けた小黒町児童センターの子どもたち) ■認知症ってなあに?ボクたちのおじいちゃんおばあちゃんもなるかもしれないの? 〔長寿福祉課・...
-
くらし
認知症、ひとりじゃない(2) ■広がれ、オレンジの輪 語ろう、仲間と一緒に ◇県民せいきょう鯖江きらめき施設長 宮下貴文さん(42) 高齢者を支える土台として若年層にも理解が広がるとうれしいですね。小学生の親世代である30・40代への啓発も課題なんです。 「みんな、認知症って知ってるかな?」 「物忘れが多くなる!」「耳が遠いこと?」 8月18日、小黒町児童センターで、小学生約25人を前に、認知症について知ってもらう出前講座が開...
-
くらし
認知症、ひとりじゃない(3) ■高齢者の通いの場を紹介します 参加することで身体を動かす機会が増え、人や社会とのコミュニケーションも生まれます。認知症やうつの発症、フレイルや要介護などリスクが低下するとも。いつまでも元気に自分らしく生活するため、元気なうちからの介護予防が大事です。 ◆介護予防教室(おおむね65歳以上が対象) 〔市主催の教室〕 ◇プラスいきいきDAY お買い物ついでにおしゃべりや簡単な運動などをしませんか。 場...
-
くらし
まちの話題 ■さばえもっとセレクション逸品決定(9月1日) (公社)日本青年会議所の地元委員会が主催した、鯖江の逸品を投票で決める企画で、金賞に「大人のレモンケーキ」(ベルジェ・ダルカディ弁慶堂)、銀賞に「韓国海苔とクリーミー豆腐のなめ茸冷製パスタ」(bar Greed)が選ばれました。 ■仏料理界の権威、地場産地を見学(8月29日) 仏料理界を代表するアラン・デュカスさんが市内を訪れ、吉川ナスや越のルビーの...
-
くらし
活躍キラリ スポーツや文化活動などで活躍(※)をした概ね高校生までの皆さんを紹介します(敬称略)。自薦・他薦で募っていますので、情報をお寄せください。(※県規模以上の大会などで1位(全国規模は3位以内)、またはそれに相当するとみられる成績) ※詳細は本紙7ページをご覧ください。 投稿方法:投稿フォーム(本紙の二次元コード参照)(9月以降の記録を募集) その他:掲載号によって記事の大きさや写真掲載の有無が異なる...
広報紙バックナンバー
-
広報さばえ 令和7年10月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年9月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年8月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年7月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年6月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年5月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年4月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年3月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年2月号 通常版
-
広報さばえ 令和7年1月号 通常版
-
広報さばえ 令和6年12月号 通常版
-
広報さばえ 令和6年11月号 通常版
-
広報さばえ 令和6年10月号 通常版
自治体データ
- HP
- 福井県鯖江市ホームページ
- 住所
- 鯖江市西山町13-1
- 電話
- 0778-51-2200
- 首長
- 佐々木 勝久