- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県あわら市
- 広報紙名 : 広報あわら 第260号(2025年10月)
今年4月に実施された全国学力・学習状況調査(対象:小学6年生・中学3年生)の結果が、7月31日に文部科学省から公表されました。
この調査は、子どもたちの学力や学習意欲、学習環境などを把握・分析し、授業改善などに役立てることを目的としています。市では、子どもたちの成長過程における学力や学習状況の一部を、市の教育活動を評価する資料として有効に活用していきます。各教科の成果や課題、質問紙調査の結果については、市ホームページをご覧ください。
■調査事項
1.教科に関する調査
小学校:国語、算数、理科
中学校:国語、数学、理科
2.質問紙調査
・生活習慣や学習環境に関する質問
(児童用(小学生用)と生徒用(中学生用)は同じ質問内容)
3.今年度の調査の特徴
・理科を3年ぶりに実施
・中学校理科はCBT方式(タブレットで解答)
■学力に関する調査結果(国および県の平均正答率との比較)

この結果を受けて、各学校では児童生徒一人ひとりの学力状況を詳細に分析し、成果や課題をまとめます(各校のお便りなどでお知らせします)。9月以降の授業では、分析結果を生かし、これまでの取り組みの見直しや授業改善を進めていきます。
■児童生徒質問紙調査の結果
▽全国・県と比較して、あわら市の児童・生徒が肯定的に回答している割合が高い質問

▽令和6年度と比較して、あわら市の児童・生徒が肯定的に回答している割合がやや減少した質問

※「どちらかといえば当てはまらない」「当てはまらない」の項目は記載していません。
■各家庭でご協力をお願いします
・夢や希望を持ち、自分から学習に向かうようになるには、子どものやる気に火をつけ、成功体験を積み重ねることが重要です。お子さんの可能性を信じ、やる気を引き出す声かけや働きかけをお願いします。
・お子さんを褒める際は、結果ではなく過程を褒め、挑戦したことや努力したことをしっかり認めてあげてください。
・お子さんの人間関係(友達関係)は気になるところだと思います。みんなが居心地よく過ごすためには、互いに思いやりを持ち、良さを認め合うことが大切です。「いじめはどんなことがあってもいけない」という共通認識をみんなが持つことが重要です。
・地域の行事に家族で参加し、人の役に立つ経験を大切にしてください。
問合せ:教育総務課
【電話】73-8039
