広報あわら 第260号(2025年10月)
発行号の内容
-
その他
表紙 金津こども園で撮影した自由に遊ぶ園児たちの様子。令和8年度認定こども園の入園の申し込みについて詳しくは、本紙2~3ページをご覧ください。 ■市公式SNSで情報発信中 ・LINE ・Instagram ・Facebook
-
子育て
令和8年度認定こども園入園申し込み 受付期間:10月20日(月)~11月7日(金)8時30分~17時15分 ※土日祝日を除く ■対象 令和8年4月~令和9年3月に入園を希望する人 注意:以下に該当する人で入園を希望する人も対象です。 (1)これから出産予定の人 (2)入園前にあわら市へ転入予定の人 (3)現在、育児休業を取得中の人 ■認定区分 ※満3歳児の1号認定(教育時間)への切り替えは、誕生月の翌月初日から利用可能です。 ■保育...
-
子育て
令和7年度全国学力・学習状況調査の結果(4月実施) 今年4月に実施された全国学力・学習状況調査(対象:小学6年生・中学3年生)の結果が、7月31日に文部科学省から公表されました。 この調査は、子どもたちの学力や学習意欲、学習環境などを把握・分析し、授業改善などに役立てることを目的としています。市では、子どもたちの成長過程における学力や学習状況の一部を、市の教育活動を評価する資料として有効に活用していきます。各教科の成果や課題、質問紙調査の結果につい...
-
文化
あわら湯のまちみらいプロジェクト「湯のまち浴衣DAY」開催 あわら湯のまちみらいプロジェクト」は、あわら温泉街を舞台に、もっと日常に寄り添い、もっと歩きたくなる温泉街を目指しています。そのための社会実験として、9月6日から11月9日まで、湯のまち広場周辺を拠点に、日常的に楽しめる空間づくりや、ライトアップによる夜間景観の向上を図った「三薬師巡り」など、地域資源の磨き上げを行い、まちの回遊性を高めることで、日常生活と観光が交わる「あわら温泉のみらい」を探りま...
-
くらし
人事行政の状況を公表します(1) 「あわら市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和6年度における市職員の給与、勤務時間、その他の勤務条件など、人事行政の概要を公表します。 なお、詳しい内容は市ホームページに掲載しています。 1.職員数の状況 (1)職員定数の適正化への取り組み 市では、行政のスリム化と人件費の削減を進めてきました。合併当初398人だった職員数は、令和7年4月1日時点で317人となりました。今後も、...
-
くらし
人事行政の状況を公表します(2) (6)特別職の給料、報酬などの状況(令和7年4月1日現在) (7)一般行政職の級別職員数の状況(令和7年4月1日現在) ※一般行政職は、税務職、看護・保健職、福祉職、企業職、技能労務職を除いた職。 4.職員の勤務条件の状況 (1)勤務時間の状況(令和6年度) (2)休暇の概要 5.職員の分限および懲戒処分の状況 (1)分限処分の状況(令和6年度) 分限処分とは、職員が心身の故障などにより、その職責...
-
くらし
あわら市内で光サービスが利用可能になります! 福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビによる光サービスの提供エリアが拡大し、市内のほぼ全域で光サービスをご利用いただけるようになります。 高速で安定したインターネット環境が整うことで、動画視聴やテレワーク、オンライン学習など、より快適な通信環境が実現します。 サービス開始日:11月15日(土)(予定) 対象エリア:あわら市内ほぼ全域 ※一部地域では設備の都合により、開始までお時間をいただく場合が...
-
くらし
国勢調査2025 回答はお済みですか? 令和7年10月1日現在、日本に居住するすべての世帯を対象に国勢調査が実施されています。調査結果は、社会福祉や雇用政策、生活環境の整備、防災対策など、私たちの暮らしに直結するさまざまな施策の基礎資料として幅広く活用されます。 あわら市では、9月から調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布しています。未提出の世帯については、調査員が再度訪問しますので、回答へのご協力をお願いします。回答方法は、次の3つか...
-
くらし
私たちの活動を知ってください 北潟湖自然再生協議会の取り組み 私たちの活動を知ってください 北潟湖自然再生協議会の取り組み ~北潟湖の恵みを再発見し、未来に遺(のこ)そう~ 北潟湖自然再生協議会では、北潟湖やその周辺の自然環境の保全・再生に取り組んでいます。 今回は、希少な水生昆虫を守るため、ため池で実施している特定外来生物「ウシガエル」の駆除についてご紹介します。 ■特定外来生物とは? 外来生物のうち、生態系や人の生命・身体、農林水産業に被害を及ぼすものの...
-
くらし
PICK UP! ■みんなで一緒に介護予防♪フレイルサポーター大募集!(健康長寿) フレイルとは、加齢に伴って心身の活力が低下した状態を指します。いつまでも元気で健康的な生活を送るためには、フレイル予防が重要です。 市では、市民の介護予防と健康づくりを支援する「フレイルサポーター」を募集します!講座修了後は、主に市内で活動していただきます。ご自身の健康増進はもちろん、市民の健康づくりのために一緒に活動してみませんか...
-
くらし
医療費抑制にご協力を~上手な医療のかかり方~ あわら市国民健康保険加入者の一人当たりの医療費は、平成27年度には約39万円でしたが、令和6年度には初めて50万円を超え、大きく増加しています。一人一人が医療機関の適正受診を心がけることで、医療費の抑制につながります。 ■あわら市国民健康保険1人当たりの医療費 ■特定健診を受けましょう 医療費の多くは、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の治療に充てられています。生活習慣病は自覚症状がなく重症化しやすい...
-
子育て
未来へ 第2回あわら市中学生議会 10月22日13:30START! ■中学⽣議員が登壇 「あわら市中学生議会」を開催します。芦原中学校・⾦津中学校の3年⽣16人が中学⽣議員として登壇し、探究学習の成果をもとに⼀般質問を⾏います。 当⽇の模様はYouTubeで生配信します。ぜひご覧いただき、未来を担う中学⽣議員の声に触れてください。市⺠の皆さんのご視聴をお待ちしています。 とき:10月22日(水)13時30分~15時30分 ところ...
-
くらし
まちかどGRAFFITI まちかどgraffitiでは、広報係が取材した“あわらの話題”をお届けします! ■声で魅せる松本清張の世界 ・8月23日(土)中央公民館 「越前あわら観光大使」を務める中嶋宏太郎(なかじまこうたろう)さんが出演する「松本清張(まつもとせいちょう)朗読劇シリーズー平和といのちー」が開催されました。「青春の彷徨(ほうこう)」や松本清張の代表作である「砂の器」が朗読され、観客は声色や表情の変化によって何...
-
文化
金津創作の森通信vol.355
-
くらし
アニメで温暖化を学ぼう!FUTURE KID TAKARA/地域力創造アドバイザーコラム ■地域力創造アドバイザー 堅達京子(げんだつきょうこ)さん ことしの夏は、史上最も暑い夏になってしまいました。心配なのは、暑すぎて外遊びや屋外プールで泳ぐことすらできなかった子どもたちです。彼らは、今後さらに激しくなる豪雨や巨大台風など、温暖化による異常気象の時代を生きていく当事者です。 こんな事態を招いてしまった大人世代の一人として、「何かできることはないか?」という思いから、オリジナルシナリオ...
-
くらし
消費者センターだより/代金引換サービスを利用したインターネット通販のトラブルにご注意を インターネット通販の支払方法のひとつである「代金引換サービス」(以下「代引き配達」)は、商品を受け取る際に宅配事業者に代金を支払うため、先に支払ったのに商品が届かないといった心配がなく、クレジットカードの利用に不安がある人でも気軽に利用できます。しかし最近では、「広告と異なる偽物(粗悪品)が届いた」「返金を求めたいが販売サイトと連絡が取れない」といったトラブルが増えています。 ■相談事例 SNS広...
-
文化
金津本陣IKOSSAに歴史を学びにいこっさ!郷土歴史資料館だより ■秋季企画展関連講演会「ふくい、あわらの赤瓦」 福井県の瓦について最前線で研究されている、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館副館長の中原義史(なかはらよしふみ)氏を講師に迎え、ご講演いただきます。 今回は、江戸時代から明治時代にかけて、柿原・滝(あわら市)をはじめ越前各地で作られた赤い瓦「越前赤瓦」について、詳しくご紹介いただく予定です。 越前赤瓦に興味のある人はもちろん、あわら市の歴史をもっと知りた...
-
健康
栄養ひとくちメモ ■伝えよう!伝承料理~未来へつなぐおばあちゃんの味~ ▽伝承料理の魅力 地域ならではの調理法や味付けを学ぶことで、食文化への理解を深めることができます。また、伝承料理に使われる食材には、カリウムなどのミネラルや食物繊維が豊富に含まれており、生活習慣病予防に効果的です。 ▽毎月25日は「おばあちゃんの味の日」 市では、毎月25日を「おばあちゃんの味の日」と定め、子ども園や小中学校の給食に伝承料理を取...
-
くらし
住宅災害見舞金の支給 災害救助法またはあわら市災害弔慰金の支給対象とならない災害により住家に被害を受けた場合、被害の程度に応じて見舞金を支給しています。 ※災害発生の日から起算して2年が経過した場合は、見舞金の支給対象外となりますのでご注意ください。 対象:あわら市に所在する住宅に居住していた世帯の世帯主で、被害を受けた当時、市内に住所を有していた人 見舞金の額: ・全損または全壊 10万円 ・半損または半壊 5万円 ...
-
イベント
新あわら人ゆるっとしゃべり場開催! あわら市在住歴を問わず、県外・市外から移住された「新あわら人」の皆さんを中心とした交流会です。ふくい移住サポーターが、移住後の悩み相談に応じます。コミュニティづくりのきっかけに、ぜひお気軽にご参加ください! とき: ・第1回…10月28日(火) ・第2回…11月27日(木) いずれも10時~11時 ところ:市役所1階正面入口左手「贅沢スペース」 対象: ・新あわら人(県外・市外から転入してきた人)...
