くらし 知っトク情報(2)

■難病患者のためのリハビリテーション個別相談会(無料)
日時:11/5(水)13:00~15:30
場所:松岡公民館 多目的ホール
方法:個別相談
定員:5人(1人あたり30分)

申込み・問合せ:福井健康福祉センター
地域保健課【電話】36-3429

■相続・遺言について無料講演会and相談会
専門家がわかりやすく制度の内容や手続きのポイントを説明する講演会と、個別の疑問にお答えする相談会です。
日時:11/19(水)13:00~16:30
場所:福井春山合同庁舎(福井市春山1丁目1-54)
[講演会](13:00〜15:45)
「相続・遺言のこと」
講師:公証人、司法書士
[個別相談会](13:30〜16:30)
司法書士・土地家屋調査士による無料相談(先着24組)
参加費:無料
※事前予約制(10/15(水)〜受け付け)

申込み・問合せ:福井地方法務局総務課
【電話】22-5174

■見え方でお困りの人へ
盲学校では、見えない・見えにくい幼児・生徒の募集を行います。マッサージや鍼灸の国家資格取得を目指す理療科も設置しています。理療科への入学には年齢制限はありません。入園、入学希望の場合は、下記までご連絡ください。
募集学部:幼稚部、高等部普通科・理療科(鍼灸マッサージ師養成課程)
入学条件:視力や視野の障がいで見え方に困難がある人。詳しくはお問い合わせください
入学者選考:令和8年2月頃(予定)

問合せ:福井県立盲学校
【電話】54-5280

■第26回 福井県障がい者ハートフル文化祭 作品募集
ショッピングシティベル「あじさいホール」で、障がいのある人が制作した作品展が開催されます。
期間:12/6(土)〜7(日)
応募資格:福井県内在住の身体障害者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳をお持ちの個人またはグループ
募集内容:絵画・書道・写真・手工芸・短歌・俳句・陶芸など
・130cm×130cm以内(作品規格に指定がありますので、大きさの確認をお願いします)
・1人1点、共同作品は1グループ1点
応募締切:10/17(金)
詳しい内容については下記にお問い合わせください。

問合せ:福井県障害者社会参加推進センター事務局
(福井市光陽2丁目3-22)
【電話】27-1632【FAX】25-0267【メール】[email protected]

■日常生活用具の種目に非常用発電機などを追加
対象者:障害者手帳保持者または難病患者で日常生活や社会生活を営むために恒常的に医療的ケアを受ける必要がある人
追加種目:家庭用発電機、蓄電池、外部バッテリーなど
助成上限額:10万円
申請締切:令和8年1/16(金)
申請希望の人はお問い合わせください。

問合せ:福祉保健課
【電話】61-3920

■無料法律相談
日時:10/23(木)13:00~16:00
場所:松岡福祉総合センター(松岡吉野堺15-44)
※相談時間は1人20分程度
※事前に電話予約が必要です

予約・問合せ:永平寺町社会福祉協議会
【電話】61-6003

■福井県最低賃金の改正
10/8(水)から福井県内で働くすべての労働者とその使用者に適用されます。
時間額:1,053円

問合せ:福井労働局労働基準部賃金室
【電話】22-2691

■第10回永平寺町長杯ペタンク大会
日時:10/26(日)9:00〜
場所:永平寺河川公園グラウンド(谷口)
参加資格:永平寺町民(高校生以上)
※1チーム3人。補欠を含め4人まで申し込み可
参加費:無料
申込み締切:10/18(土)9:50まで
組合せ抽選会:10/18(土)10:00〜
申込み:役場本庁生涯学習課・永平寺支所・上志比支所・永平寺町スポーツ協会

問合せ:【電話】090-6274-5477(大谷)

■こども食堂 かさじぞうふれあい広場
日時:10/15(水)16:00~18:00
場所:ふるさと学習館
内容:ものづくり、砂絵づくり、ゲームで景品ゲット、お楽しみ夕食
ものづくり材料費:200円
協力費:こども無料、大人500円

予約・問合せ:事務局
【電話】090-2377-1799