永平寺町(福井県)

新着広報記事
-
くらし
いま考えよう、空き家のこと(1)
近年、全国的に空き家が増加し社会問題となっています。本町でも利活用や解体除却により空き家が解消される一方で新たな空き家が多く発生しており、年々増加傾向にあります。 空き家は個人の「財産」です。所有者・管理者が適切に管理する責任がありますが、さまざまな理由で管理されないまま放置された空き家は老朽化が進み、地域の生活環境に悪影響を及ぼすようになります。また、老朽化が進んだ空き家は資産価値が低下し、売買…
-
くらし
いま考えよう、空き家のこと(2)
◆空き家の放置はトラブルの原因になることも… 空き家の所有者には管理責任があります。空き家を放っておくと下記のようなさまざまなリスクがあり、多額な費用(民事訴訟・損害賠償請求費など)が発生する可能性も! 〈空き家が与える影響〉 ・倒壊・崩落の危険性 ・放火の恐れ ・隣地・道路への樹木のはみ出しによる建物の損傷や通行の妨げ ・不法投棄 ・屋根材や外壁の落下・飛散事故の恐れ ・害獣・害虫の繁殖 ・悪臭…
-
くらし
県科学技術大賞受賞
◆「ふくこむぎ」の開発・普及 福井県立大学生物資源学部の村井耕二教授(松岡芝原2)が品種開発した、福井県のブランド小麦「ふくこむぎ」の研究成果が、県版ミニノーベル賞と呼ばれる、福井県科学技術大賞を受賞。受賞を機に「ふくこむぎが注目され、さらに小麦で永平寺町を盛り上げたい」と目を輝かせながらインタビューに答えてくださいました。 Q:品種開発した、福井県のブランド小麦「ふくこむぎ」とは A:小麦の品種…
-
くらし
中国から30年ぶりに永平寺町へ
1月30日、かつて福井医科大学に留学し、当時の松岡町に居住していた厉有名(リ・ユーミン)さん(68歳)、張幸(チャン・シン)さん(64歳)ご家族11名が、30年ぶりに永平寺町を訪れました。厉さんの双子の娘、厉亦平(リ・イーピン)さんと厉亦凡(リ・イーファン)さんは当時松岡小学校4年生、張さんの娘、張隽聞(チャン・チンブン)さんはなかよし幼児園に通っていました。 この日は河合町長を表敬訪問した後、松…
-
くらし
[自転車に乗るときはヘルメット着用]自転車での死亡事故の多くは頭部の損傷が原因です。
みなさんは自転車に乗るときにヘルメットを着用していますか?道路交通法では、自転車に乗るときは自転車用ヘルメットの着用を努力義務としています。 ●自転車事故での致死率はヘルメット着用時と比べて約2倍 ●自転車事故で亡くなった人のうち、頭部の致命的なケガが原因で56%が死亡 ・ヘルメット命を守る安全装置 〈警視庁〉30秒動画 ※二次元コードは本紙P.6をご覧下さい。 Q:以前はヘルメット無しで普通に自…
広報紙バックナンバー
-
広報永平寺 令和7年3月号
-
広報永平寺 令和7年2月号
-
広報永平寺 令和7年1月号
-
広報永平寺 令和6年12月号
-
広報永平寺 令和6年11月号
-
広報永平寺 令和6年10月号
-
広報永平寺 令和6年9月号
-
広報永平寺 令和6年8月号
-
広報永平寺 令和6年7月号
-
広報永平寺 令和6年6月号
-
広報永平寺 令和6年5月号
-
広報永平寺 令和6年4月号
-
広報永平寺 令和6年3月号
自治体データ
- 住所
- 吉田郡永平寺町松岡春日1-4
- 電話
- 0776-61-1111
- 首長
- 河合 永充