くらし 住み慣れた地域で安心できる暮らしを続けていくために

今回は、「高齢者虐待」について掲載します。
高齢者虐待は、誰にでも起こる問題です。「虐待」というと、テレビのニュースで耳にする事件と思っているかもしれません。しかし、身近な地域でも通報や相談がされています。

■11月11日(いい日いい日)は「介護の日」
高齢者虐待はあなたの発見により防ぐことができます。

このような行為は虐待にあたります
身体的虐待:殴る・蹴る・たたく
心理的虐待:怒鳴ったり、無視したり、精神的苦痛を与える
性的虐待:性的な嫌がらせをする
経済的虐待:本人に必要なお金を使わせない、年金などを勝手に使ってしまう
介護・世話の放棄:
・介護・世話をしない
・必要な医療・介護サービスの利用を受けさせない・制限する

「虐待かも?」「このままでは虐待になってしまう」気づいたとき、発見したとき「高齢者の相談窓口」
地域包括支援センター(【電話】61-6166)にご相談ください

■今月の認知症カフェ 11月・12月の開催日
認知症カフェは、介護者、地域のみなさん、どなたでも自由に参加できます。認知症や病気の不安、介護方法などお茶を飲みながら話をしませんか。

問合せ:
地域包括支援センター【電話】61-6166
福祉保健課【電話】61-3920