- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県南越前町
- 広報紙名 : 広報 南えちぜん 令和7年(2025年)10月号 No.250
■一時預かり
お子さんの一時的な預かり事業を充実します
2回目以降は、専用アプリから予約ができます!
▼1、保育所・認定こども園
▽一時預かり事業(一般型)リフレッシュ保育
こどもの健やかな成長を支援するため、11月から次の方法により一時預かりを実施します。ひと月に7日間まで利用可能です。
対象:就園前のお子さん(6か月~)
場所・時間等:
※施設毎に利用人数の上限があります。また、行事等により利用できない日があります。急な利用が必要な場合等は、各園にご相談ください。
利用料:
・第1子…200円/時間、第2子以降…無料
利用方法:
(1)利用希望園での利用登録(電話後、面談)
(2)利用日の7日前までに予約
▼2、ご家庭に訪問
▽すみずみ子育てサポート事業(訪問型) ふく育さん
「ふく育さん」は、福井県が推進するキッズ・ベビーシッターです。家庭で一時的に育児を行うことが難しい場合等に、ふく育さんを派遣し、一時保育や生活支援を行います。
町では独自に、利用料を1時間あたり200円に軽減しています!
対象:生後6か月~小学校3年生以下のお子さん
場所:ご自宅
利用料:
・20時まで…200円/時間
・20時以降…平日800円/時間、土日祝…1,000円/時間
※交通費は別途
※1日8時間まで、月70時間までが対象
利用方法:
(1)事前登録(申込フォーム入力後、面談)
(2)初回は利用日の7日前までに予約
▽ふく育さん募集中
保育士・看護師等の資格をお持ちの方など、ふく育さん(キッズ・ベビーシッター)として子育て家庭を支える方を募集しています。資格がない方も、研修等のサポート体制があります。
問合せ:子育てサポートセンターとらいあんぐる
【電話】0776-89-1789
▼3、認可外保育施設
▽すみずみ子育てサポート事業(施設型)
一時預かり(施設型)の利用施設を拡充しました。
■令和8年度保育所・認定こども園の入園申込みが始まります
▽申込方法
(1)保健福祉課または各園で申込書を受け取り、添付書類等を準備
配布:10月1日(水)から
※町ホームページからダウンロードすることも可能です。
(2)保健福祉課に申込書・添付書類を提出
締切:11月7日(金)まで
※兄姉が在園されている場合も保健福祉課に提出してください。
※提出時に、保育・家庭状況等の確認(5分程度)を行います。
(3)入園の内定(令和8年1月中旬~下旬)
(4)入園説明会(令和8年2月中旬)
(5)入園(令和8年4月~)
▽令和8年度途中の入園を希望される方
育児休暇明け等で、令和9年3月までに入園の可能性がある方も、申込期間内に必ず申し込みをお願いします。
■健やかな育ちを応援します
町では、地域全体でお子さんの成長を見守り、育ちを支える環境づくりを進めています。お子さんと一緒に遊べる場所や一時預かりなど、様々な子育てサービスがあります。お子さんの健やかな成長の機会として活用しませんか。
■遊び
▼お子さんと一緒に園で遊ぼう
▽保育所・認定こども園 園開放
町内全ての保育所・認定こども園において、未就園のお子さんを対象に園開放を実施しています。同年齢のお子さんと一緒に遊んだり、各施設の雰囲気を体験したりすることができます。予約は不要です。各実施日の午前10時から11時までの間に希望の施設にお越しください。
実施日:10月15日(水)、11月12日(水)、12月17日(水)、令和8年1月21日(水)
▼新しい河野子育て支援センターで遊ぼう
▽10月1日(水)から河野子育て支援センターを河野保育園内に開所
より身近で安心して遊ぶことができる環境づくりのため、河野保育園内に新たに河野子育て支援センターを設置します。これに伴い、河野児童館で開所していた河野子育て支援センターは閉所となります。
子育て支援センターは、主に就園前のお子さんとご家族が利用いただけます。大型遊具やおままごとセット等も用意しています。ぜひ遊びに来てください。
開所時間:平日9:00~12:00
問合せ:保健福祉課
【電話】0778-47-8007