- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県南越前町
- 広報紙名 : 広報 南えちぜん 令和7年(2025年)10月号 No.250
日本では、食べられるのに廃棄されている「食品ロス」が、年間464万トン(令和5年度推計)もあると試算されています。そこで町では、食品ロスの削減に向けて「食べ残しゼロ運動」を推進しています。3きり運動や宴会5箇条に取り組み、食品ロスを減らしていきましょう。
■3きり運動とは?
「水きり」「食べきり」「使いきり」の3つの「きり」を実践し、ごみを減量する運動です。特に「食品ロス」を削減するためには、「食べきり」「使いきり」が重要です。
▽生ごみの水きり
生ごみの約8割は水分です。水気をしっかり切って捨てましょう!
▽食事の食べきり
食べる量を把握し作りすぎない。外食時は、食べきれる分だけ注文しましょう!
▽食材の使いきり
買い物前に冷蔵庫の中身をチェックし、スーパーでは、棚の手前から取る「てまえどり」を実践しましょう!
■宴会5箇条とは?
食べ残しを減らし、宴会を楽しく過ごすための5箇条です。
(1)まずは適量注文。
(2)幹事さんから「おいしく食べきろう!」の声がけ
(3)開始30分、終了10分は席を立たずにしっかり食べる食べきりタイム!
(4)食べきれない料理は、仲間で分け合おう。
(5)それでも、食べきれなかった料理は、お店の方に確認して持ち帰りましょう。
問合せ:建設整備課
【電話】0778-47-8003