くらし 地域包括支援センターだより

■ご存知、ですか!? 「高齢者通いの場事業」補助金のご案内
高齢者の定期的なグループ活動に補助金があるんです。

◇対象になる活動は?
市民が主体となって行う活動であり、介護予防を目的とした内容で、地域の高齢者が誰でも気軽に参加できる場であること、同一の活動拠点において、月に1回以上、1回あたり90分以上の活動であることが必要です。

◇補助金をもらう方法は?
・「高齢者通いの場事業」の団体登録が必要です。補助金の申請方法等、詳しい手続きをご案内しますので、まずはお問い合わせください。
・高齢者1人あたり1回につき200円の補助を、月2回まで、年間24回まで受けることができます。
・他の助成金の交付を受けている団体や、市から講師(体操教室、出前講座など)が派遣されている団体、営利を目的とした活動は対象外です。

◇例えば…
仲間4人で月に2回、料理活動をするグループの場合…
4人×200円×月2回×12か月=19,200円
年間19,200円の補助金を材料費に充てることもできます。

■もの忘れ・認知症について医師に相談~もの忘れ相談
認知症の専門医や地域の医師から、認知症の説明や予防、早期発見、適切な対応の仕方、医療的なアドバイスなどの相談や助言を受けられます。
日時:8/4(月) 13:15~、14:00~(各45分)
会場:市役所東館1階相談室(要予約)
担当:飯島 昭彦 医師
予約:地域包括支援センター【電話】23-0294

■認知症について学び、分かち合う場~認知症ほっとスペース(オレンジカフェ)
認知症ほっとスペースでは、毎月テーマを決めて、生活に役立つ情報をお伝えしています。
日時:8/29(金) 14:00~15:30
会場:街の駅やまなし会議室(要予約)
予約:地域包括支援センター【電話】23-0294

問合せ:高齢者・介護支援課 地域包括支援センター
【電話】23-0294