- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県山梨市
- 広報紙名 : 広報やまなし 2025年11月号
■令和8年二十歳のつどいを開催します
市と市教育委員会ならびに二十歳のつどい実行委員会は、二十歳を迎える皆さんの前途を祝福するために、令和8年山梨市二十歳のつどいを下記のとおり開催します。
対象の皆さんには11月末に案内を郵送します。出席される人は、案内に沿ってお申し込みください。
開催日:1/11(日)
会場:市民会館
式典:受付13:00 開式13:30
対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人
※対象者のうち「進学・就職などの関係で市内に住所はないが、山梨市の式典に出席したい」という人は、11/7(金)までに右の申込フォーム、生涯学習課窓口または電話にて案内状送付先の登録をお願いします。
※本紙掲載の二次元コード参照
問合せ:生涯学習課生涯学習担当
【電話】内線2325
■12月の集団健診の予約案内(完全予約制)
すべての会場が完全予約制です。
1月以降の日程や検査項目などの詳細は、広報5月号と一緒に配布した健康診断ガイドやホームページにてご確認ください。
◇12月の集団健診日程
開催日:12/13(土)
会場:市役所 保健センター
健診機関:JA厚生連
予約受付期間:11/4(火)~14(金)
◇予約方法
(1)インターネットでの予約
右の二次元コードから申し込んでください。
※二次元コードは本紙参照
(2)電話による予約
【電話】22-1111(平日8:30~17:15)
健康増進課まで予約時に受診希望の検査項目をお伝えください。健診日の7日前に、時間を記載した「予約票」および「問診票」、対象者には「検査セット」を郵送します。
申し込み・問い合わせ:健康増進課健康づくり担当
【電話】内線1162~1166
■小中学生の英検検定料を補助します
市教育委員会では、英語教育の推進を目的に、「日本英語検定協会実用英語技能検定」を受験する市内公立小中学校児童生徒に対し、検定料の一部を補助します。
対象:市内公立小中学生(全学年)
補助対象:日本英語検定協会により実施される「実用英語技能検定」検定料(1回分)
対象級は5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級
補助額:各検定料の1/2を補助
申請期間:12/1(月)~16(火)※学校必着
留意事項:
・申請回数は、その年度において1人1回までです。
例…第1回で3級を受検、第2回で準2級を受検した場合、3級か準2級のどちらかの級で補助を受けることができます。
・補助申請の際には試験結果のわかるものを添付する必要があります。
※検定に申し込んだだけでは補助を受けることができません。
・申請書は各学校で配布・回収します。
問合せ:学校教育課学校教育担当
【電話】内線2318
■「生涯骨太クッキング」の参加者を募集します!
低栄養やフレイル予防をテーマに料理教室を開催します。骨を強く保つためには、カルシウムやビタミンD、たんぱく質などの栄養素が必要です。これらの栄養素はフレイル予防にも効果的です。
食生活改善推進員が講師となり、皆さまの健康をサポートします。楽しく料理をしながら健康的な食事について学びましょう!
日時:11/29(土)10:00~12:30
場所:夢わーく山梨2階 料理実習室
応募資格:40歳以上の市民の人
定員:30人(先着順)
申込方法:右の二次元コードから申し込んでください。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:健康増進課健康づくり担当
【電話】内線1163
■山梨市健康フェスタを開催します!
集団健診と合わせて、山梨市健康フェスタを開催します。健康に関する様々な体験ができ、ご参加いただいた人には、ささやかなプレゼントもご用意しています。
健診受診者に限らずご参加いただけますので、ぜひお越しください。
日時:12/13(土) 受付9:00~11:30
会場:市役所東館1階
※「保健センター・つどいの広場たっち」の入口から入り、受付を済ませてください。
イベント内容:血管年齢測定、肌質測定、骨ウェーブ、ベジチェック(野菜摂取量を推定することができます)、食育SATシステム(フードモデルを選んでセンサーに乗せるだけで、栄養価計算とその食事のバランスがチェックできます)、食生活改善推進員コーナー、歯の健康相談コーナーほか
問合せ:健康増進課健康づくり担当
【電話】内線1165
■献血にご協力お願いします
「献血」は人の命を救える大切な活動です。下記の日程で献血を行いますので、皆さんのご協力をお願いします。
日時:11/21(金)
9:30~11:45
13:00~15:30
場所:市役所駐車場(北側)
※受付は、保健センターで行います。
~ご注意ください~
※400ml献血のみとなります。
※年齢…男性17~69歳、女性18~69歳の人。ただし、65歳以上の人は健康を考慮し、60~64歳の間に献血経験がある人に限ります。
◇ラブラッド会員に登録してマイページから献血を予約してみよう!
1.全国どこでも献血予約可能
2.ポイントが貯まり、記念品と交換
3.血液検査の結果通知が早い
4.問診回答が事前にできる
問合せ:健康増進課健康企画担当
【電話】内線1169
■「健康教室」の参加者を募集しています!
食事と睡眠をテーマに生活習慣改善を目的とした健康教室を開催します。
生活習慣を見直すきっかけとして、ぜひご参加ください!
日程:
・第1回…11/5(水)13:30~14:30「今日から実践!ヘルシーレシピのコツ」
・第2回…12/10(水)13:30~14:30「心地よい睡眠のために」
場所:市役所西館5階502会議室
講師:株式会社タニタヘルスリンクの管理栄養士・保健師等の有資格者
応募資格:20歳以上の市民の人
定員:50人
※オンライン参加の場合は、何人でも受講可能です。
問合せ:健康増進課 健康づくり担当
【電話】内線1163
