- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県上野原市
- 広報紙名 : 広報うえのはら 2025年10月号
■中央公民館「クラフトフラット教室」
中央公民館では、次のとおり「クラフトフラット教室」を開催します。クラフトフラット(ワイヤー入りの紙製のひも)を使って、いろいろな飾りを作ります。
日程:(水曜日・全3回)10月22日、11月12日、12月3日
時間:(1)午後の部午後2時〜4時、(2)夜間の部午後7時〜9時※午後の部、夜間の部ともに内容は同じです。
場所:もみじホール2階会議室
参加費:2,000円(材料費として)
定員:午後の部、夜間の部、各回20人
講師:田辺優子先生
申込方法:市公式LINEによる電子申込、または社会教育課まで電話申込
申込期限:10月10日(金)
※当日は、ペンチおよび作品を持ち帰るための袋をご持参の上、汚れても良い服装でお越しください。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申し込み・問い合わせ:社会教育課社会教育担当
【電話】62-3409
■行政書士による無料相談会のお知らせ
山梨県行政書士会では、10月の「行政書士制度広報月間」にちなみ、次のとおり無料相談会を開催します。
日時(東部・富士五湖支部):10月4日(土)午前9時30分〜午後3時
場所:富士山パーキング(富士吉田市上吉田剣丸尾5597-84)(県民の日記念行事「富士吉田会場」内)
相談内容:遺言・相続、農地利用、契約書作成、在留許可、自動車登録、戸籍、成年後見、各種法人設立、営業許認可など。
問い合わせ:山梨県行政書士会
【電話】055-237-2601
■中央公民館「みんなで歌おう〜私の好きな歌〜」
中央公民館では、次のとおり「みんなで歌おう〜私の好きな歌〜」を開催します。ピアノの伴奏と指揮のもと、皆さんで楽しく歌いませんか。
日時:10月8日(水)午後1時30分〜3時(午後1時開場)
場所:もみじホール
指揮:江口えつみ先生
伴奏:小林千穂さん
※予約不要、参加無料です。
※当日、歌詞カードをお配りします。
問い合わせ:社会教育課社会教育担当
【電話】62-3409
■中央公民館事業オンライン講座「シリーズやまなしさんぽ〜富士・東部編〜」
中央公民館では、山梨県生涯学習推進センター主催のオンライン講座を次のとおり開催します。生涯学習推進センターからWEB配信される講座を、皆さんで一緒に視聴します。ぜひご参加ください。
日時:10月23日(木)午後2時〜3時30分
場所:上野原アーカイブルーム(もみじホール1階)
参加費:無料(要予約)
定員:20人
内容:大月市と桃太郎との関係やその謎を探り、地域に目を向けた先人たちの姿を追います(講師稲垣自由さん(大月市教育委員会))
申込方法:市公式LINEによる電子申込、または社会教育課まで電話申込
申込期限:10月17日(金)
申し込み・問い合わせ:社会教育課社会教育担当
【電話】62-3409
■救急隊員のコンビニなどの利用について
近年、救急出動件数の増加にともない、長時間にわたって救急車が消防署に帰ることができず、救急隊員が飲食をとれない状況になることが多くなっています。
そのため市消防本部では、傷病者を医療機関へ搬送した後、出動体制を整えるため、救急隊員が院内売店や周辺のコンビニ、パーキングエリアなどを利用することを許可しています(施設を利用する場合には、救急車のダッシュボード上にプレートを掲出します)。
いのちを救うために必要なエネルギー補給です。ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ:上野原市消防本部
【電話】62-4111
■県立美術館特別展『生誕100年山下清展-100年目の大回想』
「放浪の天才画家」と言われた山下清の生誕100年を記念し、その画業と人生を紹介します。
会期:11月24日(月・振休)まで
場所:県立美術館特別展示室(甲府市貢川1-4-27)
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は、その翌日)
観覧料:一般1,000(840)円、大学生500(420)円※()内は、20人以上の団体、前売券、県内宿泊者割引料金です。
※次に該当する場合は観覧無料です。
・高校生以下の児童・生徒(高校生は生徒手帳を持参してください)。
・県内在住の65歳以上の人(健康保険証などの年齢がわかるものを持参してください)。
・障害者手帳をお持ちの人およびその介護をする人
・11月20日(木)県民の日は、どなたでも無料です。
問い合わせ:山梨県立美術館
【電話】055-228-3322
■第21回ウォークラリー参加者募集社
日時:10月26日(日)午前8時30分集合、午前9時開会
集合場所:もみじホール2階会議室
募集組数:30組(2〜4人で1組)
参加費:1人100円
持ち物:腕時計、筆記用具、雨具、昼食
申込方法:社会教育課へ電話またはファックス
申込期限:10月21日(火)
※申込受付は平日の午前8時30分〜午後5時
※当日は、参加賞、豚汁、飲み物が出ます。
申し込み・問い合わせ:社会教育課社会教育施設担当
【電話】62-3409【FAX】63-4772
