- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県山中湖村
- 広報紙名 : 広報やまなかこ 令和7年9月号
■福祉健康課から
●1歳6か月・3歳児健診
日時:9月9日(火)
会場:老人福祉しあわせセンター
対象:
・令和4年3月、4月生まれ…13:15~13:30受付
・令和6年1月、2月生まれ…13:30~13:45受付
●乳児健康相談
日時:9月24日(水)
会場:老人福祉しあわせセンター
対象:
・令和6年11月、令和7年2月生まれ…12:45~13:00受付
・令和7年5月生まれ…13:00~13:15受付
●母子健康手帳の交付
交付日:毎週木曜日
※都合の悪い方は福祉健康課保健師までご連絡ください。
時間:8:30~17:15
場所:福祉健康課窓口
※乳幼児健診の予定や変更等のお知らせは、村母子手帳アプリ(母子モ)で配信しています。
対象者には健診の約1か月前にプッシュ通知にてお知らせしています。その他、妊娠から育児に関わる情報も配信しています。
問い合わせ:【電話】62-9976
■9月は世界アルツハイマー月間 9月21日は「世界アルツハイマーデー」
高齢者の約4人に1人は認知症または軽度認知障害(MCI)と推測されています。
認知症は誰もがなりうるものであり、家族や身近の人が認知症になる身近なものとなっています。山中湖村では、住み慣れた地域、ここ山中湖村の中で尊厳が守られ自分らしく暮らし続けることができる社会を目指しています。認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせる山中湖村を一緒に作りましょう。
▽参加者募集中 認知症カフェ(通称:オレンジカフェ)開催決定!
日時:9月26日(金)13:30~15:30(受付13:15~)
場所:老人福祉しあわせセンター(役場敷地内)
参加希望の方は、福祉健康課までお問い合せください。
▽認知症カフェとは…
認知症についての正しい理解を深めるために認知症の方やその家族を支える集いの場です。
問い合わせ:福祉健康課
【電話】62-9976
■国勢調査が実施されます 国勢調査への回答は簡単で便利なインターネットで
インターネット回答期間:9月20日(土)~10月8日(水)
●回答方法
(1)アクセスする
調査書類が届いたら、国勢調査オンラインにアクセスする。
(2)ログインする
インターネット回答依頼書に記載されている「ログインID」と「アクセスキー」でログインする。
QRコードを読み取ると自動入力されます
(3)回答する
画面の案内に沿って回答。最後にパスワードを設定して送信する。
回答時間は1人あたり 約10分
●国勢調査の流れ
国勢調査員は下記のものを身につけてお宅を訪問します
・統計調査員証
・下敷き
・調査員バッグ
1.調査書類の配布 9月20日(土)~
調査員が皆さんのお宅を訪問し、簡単な説明や世帯数などを聞き取った後、調査書類を郵便受けに入れるなどして配布します。
2.回答期間
インターネット:9月20日(土)~10月8日(水)
※ネット回答が難しい場合は、10月1日(水)~8日(水)の期間で郵送提出にてご協力ください。
3.提出のお願い 10月9日(木)~
10月8日までに回答がない場合は、再度調査員が訪問します。
問い合わせ:村未来政策課
【電話】62-9971
■「秋の全国交通安全運動」が始まります
「守るのは マナーと家族と 君の明日」をスローガンに9月21日(日)から30日(火)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。また、運動期間最終日の9月30日(火)は、国民運動「交通事故死ゼロを目指す日」です。
秋の交通安全運動では、「高齢運転者の交通事故防止(本県重点)」を基本として交通事故情勢を踏まえ4点の重点を定めております。
これから、秋の行楽シーズンとなり観光客も増えてきますので、交通ルールを守り、交通事故がないように心がけましょう。
●「秋の全国交通安全運動」4つの重点
1 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
2 ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
3 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
4 高齢運転者の交通事故防止(本県重点)
問い合わせ:総務課
【電話】62-1111