講座 [情報ア・ラ・カルト]講座・教室(1)

■求職中の若者のためのパソコン講座
日時:10月6日(月)~10日(金)(全5回)
各日 10:00~12:00
内容:ワード・エクセルの基本操作と応用(Office2019を使用)
対象:15~49歳の求職中の方
定員:先着6名
料金:682円(テキスト代)
申込:講座説明会前日までに電話で
その他:10月3日(金)10:00~の講座説明会への参加必須

問合せ:若者サポートステーション・シナノ(大手2-3-4 大手ビル2階)
【電話】75・2383
(地域雇用推進課)

■キャリアデザインセミナー
日時:10月9日(木)14:00~16:00
場所:勤労者福祉センター
内容:今後どのような働き方をしたいかなどを、「キャリアデザイン」の視点から学びます。
対象:求職中または転職や再就職をお考えの44歳までの方
定員:先着10名
申込:市ホームページ内の電子申請で

問合せ:地域雇用推進課
【電話】26・6023

■赤十字救急法
(1)基礎講習
(2)救急員養成講習
日時:
(1)11月8日(土)9:00~14:30
(2)11月15日(土)・16日(日)両日 9:00~17:00
場所:ふれあい福祉センター
内容:日常生活での事故防止や手当ての基本、胸骨圧迫や人工呼吸の方法、AEDを用いた除細動、止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得など
※(1)と(2)の両方を受講し、検定に合格すると日赤救急法救急員資格が取得できます。
対象:
(1)満15歳以上の方
(2)(1)の講習を受講し合格した方
定員:先着15名
料金:
(1)1,500円
(2)2,100円
申込:10月17日(金)までにホームページ内の申込用紙をFAXまたはメールで
その他:詳細はホームページをご覧ください。

問合せ:福祉課
【電話】71・8081【FAX】24・9423
【E-mail】[email protected]

■甲乙共通課程防 火管理講習
日時:10月30日(木)・31日(金)
両日 9:30~16:30
※乙種は30日のみ
場所:上田創造館
内容:多くの人が出入りし、勤務または居住する建物には、収容人員により防火管理者を選任しなければなりません。
防火管理者の資格(甲種・乙種)を付与する講習です。
定員:先着100名
料金:甲種4,000円、乙種3,000円(上田地域防火協会員は半額)
※当日徴収
申込:10月1日(水)9:00以降、問合せまたは上田地域広域連合8消防署の窓口で

問合せ:消防予防課
【電話】26・0029

■親子で初めての料理教室
日時:11月8日(土)9:30~13:00
内容:「野菜の切り方が分からない」など料理初心者の親子のための料理教室
メニュー…混ぜごはん、春巻、浅漬け、味噌汁、デザート
対象:市内在住・在勤の親子
定員:先着8組(1歳~未就学児は先着6名まで託児あり)
※受講する子どもは年中児以上
料金:800円/人(材料費込み)
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、タオル
申込:9月25日(木)~10月31日(金)に電話または市ホームページ内のLINE予約などで

問合せ:市民プラザ・ゆう
【電話】27・2988
(人権共生課)

■ノーバディーズ・パーフェクト(NP)プログラム
日時:10月31日、11月7日・14日・21日・28日、12月5日の金曜日(全6回)
各日10:00~12:00
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
内容:「完璧な親はいない」という、子育て中の親を対象とした応援プログラムです。学び合う参加者が主体となり、テーマを決めて話し合います。
対象:市内在住で0~3歳のお子さんのお母さん
定員:10名(6か月~4歳【年少児】の託児あり)
持ち物:飲み物、お子さんに必要な物(飲み物、オムツ、着替え、フェイスタオルなど)
申込:10月14日(火)までに市ホームページ内の電子申請で

問合せ:中央子育て支援センター
【電話】26・3096
(子育て・子育ち支援課)