- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年9月号
■福祉有償運送等 運転者講習会
日時:10月24日(金)9:00~19:20(予定)
場所:西部公民館
内容:国土交通大臣指定運転者講習(座学・実技)
対象:市内在住で、住民主体の移動サービスに携わる方、今後サービスを検討中の方
定員:先着8名
料金:1,650円(テキスト代。当日徴収)
持ち物:運転免許証、筆記用具、昼食、飲み物など
申込:10月14日(火)までに電話で
その他:実技では、屋外での立動作や体を屈めた動きを行います。支障のある場合はご相談ください。
問合せ:高齢者介護課
【電話】23・5140
■第40回 みんなの人権セミナー 第1講座
日時:10月2日(木)18:30~20:00
場所:丸子文化会館 小ホール
内容:部落差別の体験や解放子ども会活動から同和問題を学びます。
演題:部落を名乗ること、つながること
講師:宮川綾氏(NPO人権センターながの理事)
定員:80名程度
問合せ:丸子地域教育事務所
【電話】42・6682
■脳力アップ!ずくだせ教室(健康づくりチャレンジポイント対象事業)
日時:10月15日(水)13:30~15:30
場所:中央公民館3階 大会議室
内容:認知症予防のためのミニ講座「高齢期を元気に過ごすための食事」と、脳を活性化させる脳トレ、体操を行います。
動きやすい服装でお越しください。
講師:召田百合子氏(管理栄養士)
対象:市内在住で、もの忘れの不安を感じている方
定員:先着30名
持ち物:筆記用具、飲み物
申込:10月1日(水)以降、電話で
問合せ:高齢者介護課
【電話】23・5140
■外国籍市民への日本語学習支援ボランティア養成講座
日時/内容:
・10月4日(土)16:30~/基礎編(日本語を教える時の心得など)
・11月1日(土)16:30~/実践編(学習支援の進め方、ワークショップなど)
※両日1時間30分程度
場所:AMU PLAZA(大手2-4-4 市役所分室2階)
持ち物:筆記用具
申込:9月30日(火)までに参加日・人数を電話またはメールで
問合せ:
人権共生課【電話】75・2245
上田市多文化共生推進協会(AMU)【電話】25・2631【E-mail】[email protected]
■花づくり講習会
日時:10月29日(水)13:40~15:00(受付13:15~)
場所:丸子修学館高校農業棟1階 教室
内容:丸子修学館高校の学生と一緒に、初心者~中級者向けの花の育て方講座を受講した後、花の寄せ植えを行います。
講師:宮入清志氏(丸子修学館高校教諭)
定員:先着18名
料金:1,000円
持ち物:汚れてもいい服、軍手、飲み物
申込:9月25日(木)~10月9日(木)に電話で
問合せ:まるこ花と緑の会事務局(丸子地域建設課内)
【電話】42・1032
■その他のイベント