- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年10月号
■自分でできるメンタルヘルス講座 WRAP入門編
日時:11月10日・17日の月曜日(全2回)
両日13:30~16:00
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
内容:心とからだの取扱説明書を作って、自分自身との付き合い方を考えます。
講師:秋山紅葉氏(精神保健福祉士、公認心理師、WRAPファシリテーター)
対象:両日参加可能で、こころの安定をはかりたい方(治療有無不問、受講経験者参加可、初めての方優先)
定員:20名程度
申込:11月4日(火)までに電話または電子申請で
問合せ:健康推進課
【電話】23・8244
■ペアレント・サポート・プログラム
日時:11月4日(火)、12月1日(月)・23日(火)(全3回)
各日13:15~15:00
※全日程参加が原則
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
内容:子どもの行動や関わり方に悩んでいる保護者の方に向けて、子育てが今よりも少し楽になるコツをグループで学ぶ連続講座です。
講師:高山恵子氏(臨床心理士、えじそんくらぶ代表)
対象:小学3年生以上の保護者
定員:先着24名
申込:10月31日(金)までに電話で
問合せ:発達相談センター
【電話】24・7801
■市民フェスティバル~みんながつくるいきいき上田~
日時:11月22日(土)13:30~(開場13:00)
場所:上田文化会館 大ホール
内容:ジェンダー平等の実現に向けて、私たちができることは何か、市民一人ひとりが身近な事例から自分ごととして考えるための講演会です。
演題:私たちの暮らしとジェンダー
講師:山浦善樹氏(弁護士、元最高裁判所判事、旧丸子町出身)
その他:手話通訳・要約筆記あり
問合せ:人権共生課
【電話】23・5245
■第40回みんなの人権セミナー 第2講座
日時:11月6日(木)18:30~20:00
場所:丸子文化会館 小ホール
内容:ハラスメントを起こさないためにどうすればいいのか、一緒に考えます。
演題:ハラスメントの実態と背景から考える~誰もが尊重される地域社会の実現に向けて~
講師:荻原忍氏(東信教育事務所学びの共創課指導主事)
定員:80名程度
問合せ:丸子地域教育事務所
【電話】42・6682
■ひきこもり家族教室
日時:11月6日(木)14:15~16:30(受付14:00~)
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
演題:事例に学ぶ引きこもり支援~考え方と行動を見つめなおす~
講師:福家知則氏(川中島Fメンタルクリニック院長)
対象:市内在住で、ひきこもり・不登校に悩んでいる方、ひきこもりへの理解を深めたい方
申込:10月31日(金)までに電話または電子申請で
問合せ:健康推進課
【電話】23・8244
■認知症サロン 認知症の人の声を聴こう
日時:11月9日(日)13:30~15:00
場所:市民プラザ・ゆう
内容:認知症を正しく理解し、ともに生きるために、認知症当事者の方の話を聴きます。
講師:宮島渡氏(長野県認知症介護指導者会代表理事、NPO新田の風理事長)
定員:先着50名
申込:10月20日(月)以降、電話で
問合せ:NPO新田の風
【電話】090・2726・1455
(高齢者介護課)
