広報うえだ 令和7年10月号
発行号の内容
-
子育て
特集 部活動の新しいカタチ「地域展開」~中学生の「やってみたい」を地域で紡ぐ(1) 中学校部活動の「地域展開」とは、これまで中学校の教員が顧問となり学校主体で行ってきた部活動を、新たに地域が主体となる仕組みに展開することで、全国的に進められています。 市では、中学生の「やってみたい」を地域で支える体制づくりに取り組んでいます。 ■なぜ?どうして「地域展開」が必要なの? ●今、部活動の継続が困難になっています ▽生徒数の減少 生徒数が年々減少しており、中学校単位での部活動が成り立た...
-
子育て
特集 部活動の新しいカタチ「地域展開」~中学生の「やってみたい」を地域で紡ぐ(2) ■[Voice]新しいカタチ 中学生・指導者の想い 市内にはすでに、地域展開に向けて創設された地域クラブや、地域指導者が指導をしている部活動があります。 それらの関係者から、想いを聞きました。 ●CASE1 依田川FC 新しいカタチ:複数校の生徒が集まり地域クラブを組織 令和7年4月創設 丸子中学校、丸子北中学校、依田窪南部中学校の38名が所属 指導者2名と協力者3名で運営 ▽質の高い練習ができる...
-
くらし
お持ちの空き家、きちんと管理していますか? 人口減少や少子高齢化によって全国的に空き家が年々増加しており、今では7戸に1戸が空き家といわれています。 大切な財産である家を「負」の財産にしないために、空き家でお困りの場合は、市にご相談ください。 ■増加する空き家 市では、令和6~7年度に空き家の戸数などに関する調査を行いました。 その結果、市内に3411戸の空き家があることが判明しました。 また、状態によって「空家等」「管理不全空家等(状態が...
-
くらし
令和7年9月市議会定例会 市長提案説明(要旨) ■令和7年9月市議会定例会 市長提案説明(要旨) 「ひと・まち輝くしあわせ実感都市」を掲げ 新たな第三次総合計画を提案 ●第三次上田市総合計画の策定 平成28年3月に策定しました「第二次上田市総合計画」の計画期間が今年度末をもって終了するため、昨年6月に、令和8年度から10年間の計画となる「第三次上田市総合計画」の策定を総合計画審議会に諮問いたしました。審議会では、全体会を6回、3つの政策分野に分...
-
くらし
[情報ア・ラ・カルト]お知らせ ■10月は食品ロス削減月間 みんなで食品ロス削減に取り組もう! (1)「てまえどり」をしよう! 購入してすぐに食べる場合は、商品棚の手前にある物を選ぶ「てまえどり」を心掛けましょう。 (2)食材を無駄なく使おう! 捨ててしまいがちな野菜の皮には、栄養がたっぷり含まれており、調理方法次第では食べることが可能です。食材を使いきるレシピを参考にしてみましょう! (3)30・10運動を実践しよう! 宴会時...
-
くらし
よ~ちゃんの市長対話室の開催 土屋陽一市長が直接市民の皆さんと懇談を行います。 日時:11月18日(火)9:00~12:00 場所:市役所本庁舎 4階 第一応接室 内容:市民の皆さんから市の政策、施策などに関するご意見を市長が直接伺います。 テーマ:懇談のテーマは自由です。申込者が設定してください。 対象:市民(原則2人以上のグループ) 申込:11月10日(月)までに申込書(市ホームページにあり)を問合せ窓口へ 問合せ:秘書課...
-
くらし
10月分 市税などの納期限 ●市県民税・森林環境税 3期 ●国民健康保険税 4期 ●後期高齢者医療保険料 4期 ●介護保険料 4期 10月31日(金)までの納付をお願いします。納め忘れのない「口座振替」がおすすめです。 問合せ:収納管理課 【電話】23・5117
-
くらし
[情報ア・ラ・カルト]募集 ■市営住宅11月期入居者募集 募集団地:千曲町、内堀、中丸子、上長瀬、上丸子 ※募集団地は変動する場合があります。詳細は、市ホームページをご覧ください。 申込期間:11月10日(月)~14日(金) 各日8:30~17:15 入居者決定方法:11月26日(水)に、上田合同庁舎南棟2階会議室で公開抽選を行います。抽選後に申込のなかった住宅がある場合は、引き続き当選されなかった方を対象とした再募集と抽選...
-
子育て
発達相談センターと教育相談所がひとつになります 幼児期から学齢期までの子どもを総合的に支援するため、「発達相談センター」と「教育相談所」の機能を一体化した「こども発達教育総合支援センター」を開設します。ワンストップ窓口になりますので、相談がある場合はお気軽にお問い合わせください。なお、それぞれの業務内容や連絡先に変更はありませんが、事務所の場所が変わります。 業務開始日:11月4日(火) 新しい事務所の場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ2階...
-
くらし
市街地での洪水被害防止対策が強化されます ■矢出沢川・黄金沢川を特定都市河川に指定 市街地での洪水被害防止対策が強化されます 市街地で頻発する水災害への対策を強化するため、県は令和8年1月30日(金)に一級河川矢出沢川・黄金沢川およびその流域を「特定都市河川」に指定します。 この取り組みは、国が頻発する水災害への対策として、全国の市街地で進めているもので、長野県では初めての指定となります。 この指定により、次の取り組みが行われ、洪水被害の...
-
イベント
[情報ア・ラ・カルト]催し(1) ■上田市誕生20周年記念事業 第39回丸子地域消費生活展 日時:11月22日(土)9:30~13:00 場所:丸子文化会館 内容: ・丸子地域の消費者関係団体や地域の学校による消費生活に関する情報や活動の展示 ・制作物などの販売 ・古着の回収(9:30~12:00) ・廃食用油の回収(9:30~12:00) 問合せ:丸子市民サービス課 【電話】42・1054 ■上田市誕生20周年記念事業 武石地域...
-
子育て
全国学力・学習状況調査結果を公表 全国学力・学習状況調査は、児童・生徒の学力や学習状況を把握・分析して、教員の指導方法や市教育委員会の教育施策の改善・充実につなげることを目的としています。 今年4月に、市内の小・中学校が参加した調査の結果をお知らせします。 詳細は市ホームページをご覧ください。 対象:小学6年生(24校)、中学3年生(11校) 内容:教科に関する調査(小学生/国語・算数・理科、中学生/国語・数学・理科)、生活習慣や...
-
イベント
令和8年上田市二十歳(はたち)を祝う式にぜひご参加ください!! 期日:令和8年1月11日(日) 対象:今年度20歳になる方(平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方) 通学区域/会場: (1)第一・第二・第三中学校…上田文化会館 ホール (2)第四・第六中学校…上田創造館 文化ホール (3)第五中学校…上野が丘公民館 大ホール (4)塩田中学校…塩田公民館 大ホール (5)丸子・丸子北中学校…丸子文化会館 セレスホール (6)真田・菅平中学校…真田中...
-
くらし
フードドライブ 家庭で消費されない食料品を集め、食べ物に困っている方や福祉施設などに届ける支援活動(フードドライブ)をしています。食料品の提供にご協力をお願いします。 日時:11月1日(土)10:00~11:30 場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 受付品:次の条件を満たす缶詰、レトルト食品、乾麺、米、カップ麺などの保存できる食品 (1)賞味期限が明記され、期間が1か月以上あるもの (2)未開封で包装や外装が...
-
イベント
[情報ア・ラ・カルト]催し(2) ■うえだ 多文化交流フェスタ2025 日時:10月26日(日)10:00~13:00 場所:中央公民館 1階展示室、3階大会議室 内容:世界各国の文化に触れ、多文化共生への理解と異文化交流を深めることのできるイベントです。 ・さまざまな国と地域の文化や多文化共生関係団体の展示による紹介、体験型ブース ・世界各地の料理の試食 ・さまざまな国と地域の音楽・ダンスなどのステージパフォーマンス 問合せ: ...
-
イベント
[情報ア・ラ・カルト]催し(3) ■第44回上小児童生徒交歓作品展 日時:11月8日(土)~14日(金) 各日9:00~16:45(最終日は13:00まで) 場所:上田創造館1階 文化ホール 内容:上小地区の特別支援学級、特別支援学校に在籍または通級している児童生徒の作品(図画・習字・工作など)を展示 問合せ:上小特別支援教育担当会作品展事務局(第二中学校) 【電話】22・0103 (学校教育課) ■小さな働くを応援する「よりみち...
-
くらし
上田市公式LINE 友だち登録and受信設定を! ■友だち登録は二次元コードまたは検索から (1)「友だち追加」 (2)「検索」 (3)「@uedacity」をID検索 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■「受信設定」をすると欲しい情報が届きます (1)「受信設定」をタップ (2)欲しい情報にチェック(複数選択可) (3)その他質問に回答、運用方針に同意のうえ、最終確認画面で「送信」をタップすると登録完了 上田市行政チャンネル(YouTube...
-
講座
生涯楽習 上田自由塾 上田自由塾は、教えたい人と学びたい人が、誰でも先生、誰もが塾生になれる講座です。 講座の運営は講師を中心に、塾生の皆さんが自主的に行います。 楽しく学びながら交流の輪を広げてみませんか。 ●公開講座 受講生募集 通常講座への参加をお考えの皆さん、公開講座で活動の一端に触れてみませんか。 料金:(2)200円(材料費)、その他は無料 申込:10月20日(月)9:00~27日(月)10:00に電話また...
-
くらし
あたたかい心 ご寄附をいただいた皆さま、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます(8月分)。 ・アース環境サービス株式会社様 現金1,000,000円/農業政策推進のため ・合同会社LIC様 現金100,000円/出産祝金給付事業のため ・弁護士法人アクロピース様 現金100,000円/出産祝金給付事業のため ・依田窪交通安全協会様 交通安全啓発文具セット、交通安全チラシ/丸子・武石地域の小学校へ ●ふるさ...
-
講座
[情報ア・ラ・カルト]講座・教室(1) ■自分でできるメンタルヘルス講座 WRAP入門編 日時:11月10日・17日の月曜日(全2回) 両日13:30~16:00 場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ 内容:心とからだの取扱説明書を作って、自分自身との付き合い方を考えます。 講師:秋山紅葉氏(精神保健福祉士、公認心理師、WRAPファシリテーター) 対象:両日参加可能で、こころの安定をはかりたい方(治療有無不問、受講経験者参加可、初めて...
