子育て 議会だより Vol.154

■8/25 伊那北高校生との意見交換会
伊那北高校2年生学際コースの32名と、市議会議員との意見交換会を開催しました。

▽防災についての発表
はじめに議場で行われた全体会では「学際コースについて」「高齢者と防災」「子どもと防災」「外国人と防災」と題して、各グループから『防災』をテーマにした探究学習の発表があり、それぞれの視点で防災についての提案がありました。共通していたのは、世代や言語の違いがあっても、誰も取り残さない、安心して暮らせるまちづくりという考え方でした。
その中でも『やさしい日本語』という言葉が印象的でした。分かりやすい言葉を使うことで、子どもも外国人も安心して災害時に対応できる仕組みづくりは、防災・減災を考えていく上で、とても大切なキーワードであると感じました。

▽グループ懇談
7つのグループがそれぞれのテーマを設定し懇談を行いました。
防災について懇談した班では「外国人コミュニティの中に地元住民も一緒に関わって災害情報の共有ができるといい」「避難所の中のスペースが十分でない」「避難した後、どのように行動していいか周知されていない」「高齢者マップの必要性」などの課題が出ていました。

▽生徒からの感想
「議員さんは遠い存在と思っていたが、意外と自分と近い感覚を持っていると思った」
「思っている意見を伝える機会があまりないのでいい経験になった」
「高校生の現状とかを正直に話せてよかった。行動したい」
「政治に関心を持って思ったり考えたりすることが大切」
「選挙について専門的な意見を聞けてよかった」
「まちへの要望や意見を発信していきたい」
「お願いしているだけじゃ変えられない。できることを行動したり発信していきたい」
「駅の再開発に高校生の力を使っていきたい」
「身近に感じることができてよかった」

文責:伊那市議会広報委員会

問合せ:伊那市議会事務局
【電話】0265-96-8149【FAX】0265-76-9117【E-mail】[email protected]