伊那市(長野県)

新着広報記事
-
子育て
七夕に願いを込めて 市内のいくつかの保育園では、「七夕流し」の行事をしています。園庭で短冊を付けた笹が焚かれ、園児のみなさんは、願い事が叶うように手を合わせてお祈りしました。唱歌「たなばたさま」を元気よく歌う声も園庭に響きました。
-
文化
今こそ知る、陸軍伊那飛行場-紡がれる平和の糸- 戦後80年。戦争を経験した方から話を聞く機会が少なくなり、風化する戦争の記憶をいかにして語り継いでいくか、また、掘り下げていくかが一層の課題です。 伊那市にはかつて「陸軍伊那飛行場」という巨大な飛行場がありました。その名残は、現在ものどかな住宅地の中で見ることができます。 飛行場について調査・研究を行う中で、戦後80年が経って初めて分かった事実や、つながった縁もありました。陸軍伊那飛行場について知...
-
くらし
空き家売れました。 ■使ってよかった、空き家バンク ※空き家バンクを利用した所有者の感想です。 ・空き家バンクに登録すれば、多くの方に物件を知ってもらえると思いました(市外在住) ・片付けに途方に暮れていたが、補助金が使えて片付けがどんどん進んだ(県外在住) ・市の地域に密着する姿勢から真剣さを感じられてよかった(東春近在住) ・市の職員の方から物件への愛を感じられてうれしかった(西春近在住) ・情報掲載にコストがか...
-
健康
認知症になっても安心して暮らせる地域づくり 「認知症になると何も分からなくなる」は間違いです。認知症を正しく理解し、共に安心して暮らせる地域を一緒に考えていきましょう。 ◆認知症とは… さまざまな病気により、脳の神経細胞の働きが徐々に変化し、認知機能が低下して、社会生活に支障を来した状態をいいます。記憶機能や言語、運動といった、さまざまな認知機能が障害されます。 ▽MCI(軽度認知障害) 認知機能低下の自覚があるものの、日常生活は問題なく送...
-
くらし
データ から〝見える〟伊那市の魅力 地域の祭りやイベントで「あの人、どこから来てるんだろう?」「いつも来てくれているのかな?」と、ちょっとした“気になること”はありませんか?街中が桜色に包まれる私たちのまちの最も大きな祭りの1つ、今年の高遠城址公園さくら祭りでは、デジタルチケット利用者のアンケートから、訪れた方のことが“見える”ようになりました。どんな世代の方が、どこから、どんな思いで伊那に来てくれているのでしょうか。クイズ形式で紹...
広報紙バックナンバー
-
市報いな 令和7年8月号
-
市報いな 令和7年7月号
-
市報いな 令和7年6月号
-
市報いな 令和7年5月号
-
市報いな 令和7年4月号
-
市報いな 令和7年3月号
-
市報いな 令和7年2月号
-
市報いな 令和7年1月号
-
市報いな 令和6年12月号
-
市報いな 令和6年11月号
-
市報いな 令和6年10月号
-
市報いな 令和6年9月号
-
市報いな 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 長野県伊那市ホームページ
- 住所
- 伊那市下新田3050
- 電話
- 0265-78-4111
- 首長
- 白鳥 孝