イベント information-イベント

■オレンジカフェコンサート開催
介護・認知症おしゃべりカフェ『オレンジ』長谷グループで、「気軽に話せる場所を作ろう!共に生きよう認知症」をテーマにコンサートを企画しました!ぜひお出かけください。
日時:11月8日(土)午後1時30分開演
会場:長谷溝友館(長谷溝口1423)
参加費:200円/人(お茶・お菓子付)
※託児あり

問合せ:福祉相談課 相談支援係

■『男女共同参画社会をめざす伊那市民のつどい』開催
「今を生きるみんなでつくる誰もが自分らしく生きられるまち」をテーマに、多様性を尊重し合う視点からまちづくりについて考えてみませんか。
テーマ:理解し合い、支え合う地域社会~多文化共生の視点から~
講師:宮ヶ迫(みやがさこ)ナンシー理沙(りさ)(伊那市集落支援員多文化共生推進)
日時:11月15日(土)午後1時30分~
会場:市役所多目的ホール
※参加は無料で予約は必要ありません。

問合せ:地域創造課 人権男女多文化共生係

■信州伊那 秋のそば満喫月間開催中です
新そばの時期に合わせて、市内各地でそば祭りが開催されます。

◇高遠そば新そば祭り
期間:11月1日(土)~9日(日)
時間:午前10時~午後2時
会場:高遠城址公園
※同時開催‼高遠城址もみじ祭り

◇西春近新そば祭り
日時:11月2日(日)午前10時~午後2時
会場:西春近公民館

問合せ:観光課 観光政策係

■男女共同参画のセミナーをパブリックビューイングで開催
モラルハラスメントについて考えてみましょう。
テーマ:「モラルハラスメントの事例と対策」
講師:堀井 亜生(ほりい あおい)氏(弁護士)
日時:11月22日(土)午後1時30分~3時30分
サテライト会場:市役所5階
申込方法:申込フォームか電話にて
申込期限:11月14日(金)
参加費:無料
主催:長野県男女共同参画センターあいとぴあ
【電話】0266-22-5781
※オンラインでの講座になりますのでご注意ください。

問合せ:地域創造課 人権男女多文化共生係

■「多文化共生MIRAI会議in伊那」開催
長野県には約4万7千人の外国人が暮らしています。地域に住む一員として、誰もが安心して暮らし、魅力を発揮できる社会を作りましょう!お気軽にご参加ください。
日時:11月22日(土)午後1時~4時30分
場所:産業と若者が息づく拠点施設allla(アルラ)
対象者:どなたでも参加可能
定員:40人(先着順)
参加費:無料
申込方法:申込フォームか電話にて
主催:長野県
【電話】026-235-7132

問合せ:地域創造課 人権男女多文化共生係

■TAKIBI SEES 森と暮らしの仕事に出会える焚火会
伊那谷を中心に各地で森と暮らしに関わる事業を行う企業と、自然と近い仕事と出会いたい人がともに焚き火を囲み語り合う焚火会を開催します。
日時:11月8日(土)
第一部…午後3時~6時 企業紹介・各社の焚き火ブース巡り
第二部…午後6時~8時 懇親会(軽食付)
会場:inadani sees
参加費:
第一部…無料
第二部…参加費(ワンドリンク付き)がかかります。一般1,500円/学生1,000円/小学生以下は無料
申込方法:申込フォームから事前にお申し込みください。

お問い合わせ先:inadani sees(指定管理者…(株)やまとわ)
【メール】[email protected]【電話】0265-95-6086

問合せ:50年の森林推進課 50年の森林推進係

■権兵衛トンネル開通20周年記念事業開催
国道361号権兵衛トンネル開通から20年という節目を迎えるにあたり、開通の効果やこれからの地域づくりについて考えるため、記念事業を開催します。
日時:11月24日(月・振)午後1時30分~
会場:県伊那文化会館2階 小ホール
日程:
第1部…基調講演
・演題「地方における道路整備の重要性」(仮称)ほか
第2部…トークショー
・テーマ「トンネル開通による効果と未来」(仮称)
・登壇者 ゲスト、沿線自治体首長 計4人(予定)
入場料:無料
申込方法:詳細は市公式ホームページからご確認ください。(要申込)

問合せ:建設課 建設調査係