くらし information-お知らせ(2)

■伊那あすなろの会(南信地域自死遺族交流会)を開催します
自死遺族同士が、他の場所では話すことができなかった死別後の悲しみや苦しみ、そして自責の念、怒りなどの感情や体験を本音で語り、共感し、支えあい、分かち合っていくことができる安心な場所です。
日時:11月15日(土)午後1時30分~3時30分
費用:無料
参加対象者:家族を自死(自殺)で亡くされた方
※会場や参加申し込みなど、詳しくはお問い合わせください。

問合せ:
健康推進課 保健係
伊那保健福祉事務所【電話】76-6837

■中国語会話教室「手作り餃子パーティー」
中国人の方々と一緒に餃子を作り、昼食をとりながら交流しましょう。
日時:11月15日(土)午前10時~午後1時
会場:いなっせ5階料理実習室
会費:1,000円(材料費など)
申込締切日:11月12日(水)

問い合わせ・申込先:日中友好協会伊那地区本部 小原(おはら)
【電話】090-8813-8556
※毎週第3土曜日午前10時~正午
中国語会話教室/いなっせにて開催中

問合せ:総務課 庶務係

■やっぱり、家族っていいね。「家族の日」「家族の週間」
11月16日(日)は家族の日、11月9日(日)~11月22日(土)は家族の週間です。この機会に、子どもを家族が育み、家族を地域社会が支えることの大切さについて考えてみませんか。

問合せ:こども政策課 こども育成係

■長野県最低賃金改正のお知らせ
長野県内の事業場で働く全ての労働者に適用される「長野県最低賃金」が、令和7年10月3日から時間額1,061円に改正されていますので、ご確認ください。
また、賃金引き上げに向けた中小企業などへの助成金等支援制度がありますので、ご活用ください。

お問い合わせ先:伊那労働基準監督署
【電話】72-6181

問合せ:商工振興課 商業労政係

■マイナ救急実証事業開始!
▽マイナ救急とは
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。これにより服用している薬や病気、受診歴の情報が正しく救急隊に伝わります。

問合せ:
危機管理課 消防係
上伊那広域消防本部警防課【電話】72-0119

■精神障害を抱えた方の家族交流会開催
家族同士で思いを語り合う会です。今回は関わり方、会話の仕方を中心に話します。初めての方もお気軽にご参加ください。
日時:11月29日(土)午後1時30分~3時30分
会場:伊那公民館 第1研修室
対象:精神障害を抱えている方の家族で、市内に居住している方
費用:無料

申込・お問い合わせ先:こだま会(担当…原)
【電話】090-4136-6859

問合せ:健康推進課 保健係

■令和7年度地域活動助成事業により整備しました
(公財)長野県市町村振興協会が実施する「地域活動助成事業」を活用しました。

実施団体:上山田区
実施内容:上山田いきいき交流施設、越道いきいき交流施設きずなにエアコンを整備しました。

実施団体:福島区
実施内容:福島公民館にエアコン、折りたたみ座卓を整備しました。

※この事業は、市町村振興宝くじ(サマージャンボ)の収益金により行われています。

問合せ:地域創造課 地域振興係