市報いな 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
自然と音楽の融合「天空のオーケストラ」 鹿嶺高原キャンプ場の「Kareinaテラス」で鹿嶺高原コンサートが、10月5日(日)に開催されました。伊那と山をこよなく愛する横山奏(よこやまかなで)さんの指揮のもと、伊那フィルハーモニー交響楽団の演奏に、女声合唱エーデルワイスと男声合唱団Gakuが加わり、高原に美しいハーモニーを響かせました。
-
くらし
令和6年度決算 伊那市の令和6年度決算がまとまりました。 決算からわかる市のお金の使い道について、お伝えします。 ■令和6年度決算の全体像 市の財政は収入(歳入)と支出(歳出)で成り立っています。 一般会計の歳入は、398億6,619万円で、定額減税等により市税が5.0%減少した一方で、繰入金(基金からの繰入金)や地方債等の増加によって、歳入全体では前年度比2.0%の増加となりました。 一方、歳出は、384億8,...
-
くらし
~よりよい伊那市のために~令和6年度 決算審査報告 監査委員は、令和6年度決算について「計上されている計数に誤りはないか」「財政運営は健全であるか」「予算執行は適正になされているか」などの観点で、決算審査及び健全化判断比率などの審査を行い、決算審査意見書を市長へ提出しましたので、概要についてお知らせします。 ※意見書は市公式ホームページに掲載しています。 ■決算審査の結果 一般会計・特別会計決算書、附属書類の計数を関係諸帳簿その他証書類と照合した結...
-
子育て
シェアから広がる、伊那らしいやさしい循環 こころむすび 「これ、誰かに使ってほしい」「みんなのやってみたい!を応援したい」「譲ってもらって嬉しかった」――。 そんな気持ちを、地域のなかで形にするのが『こころむすび』です。 市では、WEBサービスとリアルな場を組み合わせ、限りある資源や想い、スキルがめぐり、人と人が出会い、支え合う仕組みを育んでいます。 伊那の人々がもともと持つ“やさしさや譲り合いの心”を大切に、さらに広げ、日常の暮らしの中で人と地域のつ...
-
くらし
市税特集~税金の身近な情報をお伝えします~ 11月11日(火)~11月17日(月)は“税を考える週間”です ■令和8年度から個人住民税の計算方法が一部変更されます ▽給与所得控除の引上げ 給与所得者に適用される給与所得控除について、給与収入金額が190万円以下の方の最低保障額が55万円から65万円に引き上げられます。 物価上昇による税負担の見直しと就業対策を目的に、給与所得控除の引き上げなどが行われます。 ▽各種扶養控除やその他所得控除に関...
-
くらし
information-お知らせ(1) ■伊那市役所 〒396-8617 伊那市下新田3050番地 【電話】78-4111【FAX】74-1250 ・高遠町総合支所…[高遠町]と表示 〒396-0292 伊那市高遠町西高遠810番地1 【電話】94-2551【FAX】94-3697 ・長谷総合支所…[長谷]と表示 〒396-0402 伊那市長谷溝口1394番地 【電話】98-2211【FAX】98-2029 ・伊那市公式ホームページ【H...
-
くらし
information-お知らせ(2) ■伊那あすなろの会(南信地域自死遺族交流会)を開催します 自死遺族同士が、他の場所では話すことができなかった死別後の悲しみや苦しみ、そして自責の念、怒りなどの感情や体験を本音で語り、共感し、支えあい、分かち合っていくことができる安心な場所です。 日時:11月15日(土)午後1時30分~3時30分 費用:無料 参加対象者:家族を自死(自殺)で亡くされた方 ※会場や参加申し込みなど、詳しくはお問い合わ...
-
イベント
information-イベント ■オレンジカフェコンサート開催 介護・認知症おしゃべりカフェ『オレンジ』長谷グループで、「気軽に話せる場所を作ろう!共に生きよう認知症」をテーマにコンサートを企画しました!ぜひお出かけください。 日時:11月8日(土)午後1時30分開演 会場:長谷溝友館(長谷溝口1423) 参加費:200円/人(お茶・お菓子付) ※託児あり 問合せ:福祉相談課 相談支援係 ■『男女共同参画社会をめざす伊那市民のつ...
-
イベント
かんてんぱぱホール 11月の催し物[入場無料] ・植野忠司 木とあかりと家具展…7日(金)~13日(木) ・内村コースケ写真展「リタイア犬日記」3本脚で駆けた元アイメイト(盲導犬)の物語…7日(金)~13日(木) ・しろた ゆかり 日本画展…7日(金)~13日(木) ・冬のぽかぽかハンドメイドギフトand星のキラキラ展…14日(金)~20日(木) ・親子展(秋色が好き)…14日(金)~20日(木) ・森下容子イラスト原画展『子供たちの四季・II...
-
くらし
information-援助・補助 ■児童扶養手当をご存じですか 父母の離婚などにより、児童を養育しているひとり親家庭等の生活の安全と就労による自立の促進、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。 ▽対象者 離婚などにより、ひとり親家庭で児童(18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子、20歳未満の重・中度の障害のある子)を養育する父か母、またはその父母にかわってその子と同居し養育している者 ※所得制限がありま...
-
くらし
information-相談 ■女性に対する暴力をなくしましょう 11月12日(水)~25日(火)は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。夫・パートナーからの暴力や性犯罪、売買春、セクシュアルハラスメントなどの女性の人権を侵害する暴力は、決して許されません。被害にあった時は一人で悩まず、まずは相談してください。 ▽相談受付 ・DV相談プラス(24時間対応)【電話】0120-279-889 ・性犯罪・性暴力被害者のためのワン...
-
くらし
年金ガイド ■あなたの年金簡 単便利なねんきんネットで! 「ねんきんネット」は、24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンから年金情報を手軽に確認できるサービスです。 ▽「ねんきんネット」でできること ・ご自身の年金記録や保険料納付額の確認 ・さまざまな条件に合わせた将来の年金見込額の試算 ・電子版「ねんきん定期便」の閲覧 ・年金振込通知書や年金額改定通知書など各種通知書の確認 ・国民年金保険料控除証...
-
くらし
information-募集 ■地産地消・郷土食セミナー参加者募集 地元農産物を使った料理講習会を開催します。参加ご希望の方は、下記担当係までお申し込みください。 日時:12月10日(水)午後1時30分~ 会場:伊那公民館調理室 内容:手造り豆腐 おからサラダ 参加費:500円(材料費) 申込期間:11月5日(水)~17日(月) 定員:25人(先着順) ※定員になり次第締め切ります。 問合せ: 農村女性ネットワークいな事務局 ...
-
くらし
モバイル市役所「もーば」がお近くの公民館や集会所などに出向き、行政サービスを提供 (1)運転免許証自主返納者への助成金申請受付 期日:11月12日(水)・26日(水) 時間:午前9時30分~午後0時30分 会場:伊那警察署 駐車場 ※必要書類を準備の上、会場へお越しください。予約は不要です。 (2)マイナンバーカード出張申請受付 期日: 12月3日(水)…富県・東春近・西春近地区 12月17日(水)…高遠町・長谷地区 時間:午後2時30分~4時30分 会場:最寄りの選挙投票所と...
-
スポーツ
information-スポーツ ■ちびっこスケート教室の参加者を募集します 滑る楽しさをぜひ体験してください。 開催日時:12月13日(土)午後0時30分~5時30分 会場:やまびこ国際スケートセンター 参加対象:未就学児~小学生(未就学児は保護者付き添い) 募集定員:20人程度(先着順) 参加料(保険料含む):1,500円 申込期限:11月28日(金) 申込方法:スポーツ課へ電話、または市公式ホームページから申込書をダウンロー...
-
くらし
市営住宅 募集予定住宅 市営住宅のお申し込み・お問い合わせは、長野県住宅供給公社が行います。 ■公営住宅 ※政令月収158,000円以下の世帯向けです。 ・城南町団地B…3DK 21,400~31,900円 1戸 ・城南町団地B(単身者可)…2DK 17,900~26,700円 1戸 ・若宮団地A棟(身障者向け)…2LDKH 22,000~32,700円 1戸 ・殿島団地…3DK 16,300~24,300円 1戸 ■中...
-
くらし
50年の森林(もり)物語 ■inadani seesをご利用ください 地域資源を生かした農林業等を確立させ、持続可能な地域社会の構築を目指して令和5年にオープンした伊那市産学官連携拠点施設「inadani sees」。 この施設は、企業や研究室向けの貸オフィススペースのほか、イベントや会議などでご利用いただけるホールや会議室もあり、広く市民の皆さまにご利用いただける施設となっています。 施設の運営は指定管理者として(株)や...
-
文化
市誌編さん室だより ■伊那市誌こぼれ話 第9弾 ▽伊那市大字▲▲▲…番地〝大字?〞 合併前の旧伊那市では、住所の表示を「大字▲▲▲…番地」と表示していました。 大字(おおあざ)の地名は、明治時代の合併の際にそれまでの村の地名や区画を継承して残されたものです。 伊那市では、平成18年3月31日の合併に伴い、住所(土地)表示での〝大字〞がなくなりました。また、「伊那・伊那部地区においては、大字の区域が広く場所が特定しにく...
-
くらし
伊那市長のたき火通信 ■権兵衛(ごんべえ)トンネル開通20周年 来年2026年2月に、権兵衛トンネル開通20周年を迎えます。トンネルは1993年(平成5年)に着工して、2006年2月に供用開始となりました。境峠(さかいとうげ)断層に沿って掘られたトンネルは予想外の難工事となり、軟弱地盤のため工法を変更し、大規模出水では水抜(みずぬ)き坑(こう)を掘るなどして完成は大きく遅れました。事業にかかる総費用に対する総便益(B/...
-
くらし
こころをむすび伊那をつなぐStory vol.18 ■~仲間と出会い、思いを形に!~ 「何か一歩を踏み出したい」「仲間を見つけたい」「スキルをいかして地域に関わりたい!」働き方や住まい方、価値観が多様化する中で、私たち一人ひとりの生き方もそれぞれです。 地域でやりたいことを形にしたり、それを積み重ねて仕事や暮らしを豊かにしていくための「ローカル人材育成」に取り組んでいます。一昨年度からスタートし、これまでに延べ43回、700人以上が参加。今年度は、...
