- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県中野市
- 広報紙名 : 広報なかの 2025年8月号
「申し込み不要」の記載のないものを除き、受講には事前に電話での申し込みが必要です。受講の申し込みは、原則市内在住・在勤の方を優先とします。
■中央公民館
◇色鉛筆画教室・上級編
期日:8月27日、9月3日、10日、17日、10月1日、8日、15日、22日(全8回 毎回水曜日)
時間:午後6時30分~8時30分
内容:色鉛筆だけで写真のような絵を描きましょう。難しいモチーフに挑戦します。
講師:田中健太郎(たなかけんたろう)さん
定員:中学生以上10人
持ち物:24色以上の色鉛筆、鉛筆(2B)、30cm定規
申し込み:8月12日(火)午前9時~
◇大人の折り紙教室
期日:8月19日、26日、9月2日(全3回 毎回火曜日)
時間:午後2時~3時30分
内容:折り紙で楽しみながら、脳トレをしませんか。
講師:山田光子(やまだみつこ)さん
定員:10人
材料費:120円
持ち物:ピンセット、木工用接着剤
申し込み:8月12日(火)午前9時~
◇ギャラリー展示 中野絵画サークル
展示内容:色鉛筆画作品
期間:8月31日(日)まで
◇ナイロンコードでスマホショルダーバッグ作り
期日:9月3日、10日、17日(全3回 毎回水曜日)
時間:午後1時30分~3時30分
内容:ナイロンコードでスマホショルダーバッグを作ります。
講師:上野(うえの)ゆかりさん
定員:10人
材料費:2,500円
持ち物:はさみ
申し込み:8月12日(火)午前9時~
問合せ:中央公民館
【電話】22-2691
■西部公民館
◇大人のバレエでストレッチ
期日:9月10日、24日(全2回 毎回水曜日)
時間:午前10時~11時30分
内容:バレエの要素を取り入れながらストレッチ。経験がなくても大丈夫!
講師:黒岩(くろいわ)あずささん
定員:15人
持ち物:ヨガマット、上履きまたはバレエシューズ、飲み物、タオル
申し込み:8月12日(火)午前9時~
◇レジンアクセサリー作り
期日:
(1)9月9日(火) 初級編
(2)9月30日(火) 応用編
時間:午後6時~8時
内容:LEDレジンを使った大人可愛いアクセサリーを作りましょう。
(1)キーホルダーまたはヘアゴム
(2)ピアスまたはイヤリング(金属アレルギー対応)
講師:Imarii 今井祐子(いまいゆうこ)さん
対象:中学生以上の方、両日参加できる方
定員:12人
材料費:
(1)1,500円
(2)2,000円
申し込み:8月12日(火)午前9時~
問合せ:西部公民館
【電話】23-1024
■北部公民館
◇谷街道を行く
期日:8月27日、9月3日、10日、17日、24日、10月1日(全6回 毎回水曜日)
時間:各回で異なります。
内容:中野から飯山まで、石仏などをたどりながら古道を歩きます。
講師:信州古道を歩く会 府川公広(ふかわきみひろ)さん
定員:15人
参加費:バス代(各回実費)
持ち物:歩きやすい服装・靴、タオル、飲み物
申し込み:8月12日(火)午前9時~
◇タカの渡り観察会
日時:9月19日(金)午前8時~10時
内容:南へ渡っていくタカを観察しましょう。斑尾高原集合です。
講師:生涯学習課 本村学芸員
定員:20人
持ち物:帽子、飲み物、双眼鏡(お持ちの方のみ)
申し込み:8月29日(金)午前9時~
問合せ:北部公民館
【電話】26-0677
■豊田公民館
◇知ってびっくり!江戸時代の豊田
~古文書が語る村のくらしと出来事~
期日:
(1)9月3日
(2)10月1日
(3)11月5日
(4)12月3日
(全4回 毎回水曜日)
時間:午後1時30分~3時
内容:
(1)村明細帳が語る村の姿
(2)人別帳に秘められた物語
(3)幕府巡見使、村に現る
(4)村を守る法廷劇
講師:高井地方史研究会 会長 寺島正友(てらしままさとも)さん
定員:30人
申し込み:8月8日(金)午前9時~
◇ふるさとの森を歩こう
~志賀高原・自然探勝コース~
日時:9月6日(土)午前8時~午後0時30分
内容:原生林、湿原、湖沼など見どころが随所にある一般向け中級の探勝歩道です。旧中野高校駐車場集合、バスで移動します。
講師:自然観察指導員 湯本明雄(ゆもとあきお)さん
定員:市内小学生親子5組、一般10人
持ち物:飲み物、おやつ、雨具
申し込み:8月12日(火)午前9時~27日(水)午後5時
※申し込み多数の場合、抽選を行います。
問合せ:豊田公民館
【電話】38-2922