その他 今月のお知らせ その他

■箕輪町の外国人の状況を知っていますか? vol.3
今回は町が進めている、有事の際に外国人の皆様を支援するために行っている取組を紹介します。
前回、箕輪町に住む外国人住民の大多数がゲストではなく、箕輪でずっと暮らす地域住民であることをお話ししました。
箕輪町では、情報弱者となり得る外国人住民のため、役場職員に対し、災害、多言語支援センター(精神的な不安を抱えている外国人住民を支援するために多言語での災害に係る情報を提供する場所)の立ち上げ訓練や避難所を想定した聞き取り巡回訓練を行っています。また、外国人住民向けだけでなく、支援する側である地域の皆様向けの各種講座やサポート体制強化に向けた取組を行っています。
昨年度からは辰野町、南箕輪村と合同で災害時外国人サポーター養成講座も実施し、町村の横の連携を図りつつ、地域で外国人住民を支えていく体制を継続していきます。

▽外国人住民向け
・ホームページの多言語化
・翻訳システム導入
・外国人生活相談窓口の設置
・ハザードマップ多言語化

▽日本人向け
・通訳翻訳ボランティア養成
・災害時外国人サポーター養成
・避難所運営の際の聞き取り巡回訓練
・災害多言語支援センター体験

◆「多文化防災ワークショップNICE」を開催します
外国人住民、地域住民が一緒に地域防災について学べるこの機会をきっかけに、あなたも一歩を踏み出してみませんか?

日時:9月7日(日)午前9時30分から11時30分
場所:産業支援センターみのわ2F
定員:60人
参加費:無料
詳細はこちらから
・町ホームページ
※二次元コードは本紙参照

問合せ:くらしの安全安心課 多文化共生・男女共同参画推進室
【電話】0265-79-3154

■取引・証明用に使用する「はかり」の定期検査について
商品の売買に使用したり、各種の証明行為に使用したりする「はかり」をお持ちの皆さんは2年に1回の定期検査を受ける必要があります。会場へ直接「はかり」を持参し、検査を受けてください。
※検査には手数料が必要です(はかりの種類により金額は異なります)。
※持ち込む際は、はかりに付着した粉、水分、ほこり等を落としてきてください。

▽定期検査日
日時:9月24日(水)
・午前10時半〜正午まで
・午後1時〜3時まで
場所:箕輪町役場 玄関ホール

▽検査手数料(例)

問合せ:
商工観光課商工係【電話】0265-96-8300
長野県計量検定所検定・検査課【電話】0263-47-4006