くらし ふれあい情報 社協 たかもり 2025.10 No.146

[社協だよりは町民の皆さんからの会員により発行されています]

“じぶんの町を良くするしくみ”
■赤い羽根共同募金運動にご協力をお願いします

今年も10月1日から、全国一斉に赤い羽根共同募金運動が始まりました。
町内の皆さんからお寄せいただいた募金は、約60%が長野県共同募金会から当社協を通じ高森町の地域福祉のために配分され、町全体の福祉(こどもカフェ、ひとり親支援、福祉教育、フードパントリーなど)、各地区での多世代交流や防災活動の支援など、有効に活用されています。

○募金は…
(1)町民の皆さんや事業所の皆さんなどから…!
(2)街頭募金で…!
・12月14日(日) ショッピングセンターパース前 10時00分~13時00分
・12月21日(日) MEGAドン・キホーテ高森店前 10時00分~13時00分
(3)お店や、社協・ボランティアセンターに設置された「募金箱」で…!
(4)高森ふるさと祭り(10月25日(土))で…!
(5)やすらぎ荘前、ボランティアセンター前の『赤い羽根自動販売機』で…!
(6)PayPayで…!
など、さまざまな方法でお寄せいただけます。

募金は強制ではありませんが、常会加入未加入に関わらず、
より多くの皆さんにご協力をお願いできれば幸いです。

■令和7年度高森町社会福祉協議会
会費納入ありがとうございます

・特別会費…90,000円(社協事業に賛同してくださる個人の方)
・一般会費…1,064,849円
・合計…1,154,849円(令和7年9月17日現在)
こどもカフェ、食糧支援、高齢者福祉など…、毎年、大切に使わせていただいております。
引き続き、皆さんの応援をお願いいたします。
(会費は、社協、ボランティアセンターで、この期間に限らずいつでも受け付けております)

■ボランティアセンターってどんなところ?!
ボランティアセンターをご存じですか?
ご利用いただいたことがありますか?

・なんでも相談まいさぽ出張所(仕事のこと・お金のこと・生活のことなど)
・フードドライブフードパントリー(食糧支援)
・多世代交流事業ななの木カフェ開催
・学用品等リユース
・学習に課題を持った、小中高校生への学習支援事業
・こどもカフェ・趣味やシニアクラブなどの活動支援
・ちょこっとボランティア・ひとむすびなど

ボランティアセンターは、地域の活動をつなげる場所
誰でも来られる場所・困ったら立ち寄れる場所・気楽に集まれる場所
困ったら…「とりあえずボランティアセンターに相談してみよう‼」を目指しています

■「いろんなかたち~楽しく、より豊かに~」(サロン交流会)開催のお知らせ
日時:11月16日(日) 13時30分~15時30分
場所:やすらぎ荘2階大ホール
人と人とのつながりには「いろんなかたち」がありますね。皆さんで、いろいろな居場所作りや声をかけ合うお付き合いについて、日頃思っていることを話してみませんか?
あたたかい時間を共に過ごしましょう。
活動されている団体の発表もあります。
是非ご参加ください。
(次回、回覧のチラシもご覧ください)

■"安心カード"リニューアルいたします
救急隊に医療情報を知らせる安心カード。より手軽に、効果的に使用していただけるよう冷蔵庫内にボトルで保管していただく方法から、冷蔵庫扉にマグネットで貼っていただく方法に変更予定です。いざという時の安心につながるよう活用していただきたいと思います。
準備が整い次第ボトルタイプからリニューアルタイプを配布させていただきますので、地区の民生委員さん、社協、ボランティアセンターまで、お気軽にお問い合わせください。

問合せ:高森町社会福祉協議会
【電話】34-3717【FAX】35-9589【メール】[email protected]