高森町(長野県)

新着広報記事
-
子育て
[特集]地域の「力」で子どもたちの未来を育む 高森町コミュニティ・スクール 高森町では、地域が学校運営に参画し、子どもたちの成長を地域と学校の協働で支える「地域とともにある学校」を目指しています。その取り組みの一つとして、町内の3校(南小学校・北小学校・高森中学校)では、平成28年度から平成29年度にかけて、文部科学省が推進する「コミュニティ・スクール」を導入しました。コミュニティ・スクールとは、保護者や地域の皆さんが学校運営に関わることで、地域と学校が一体となって子ども...
-
くらし
「参議院議員通常選挙」が7月20日に予定されています 投票は、私たちが政治に対して意思を表明できる大切な機会です。 棄権することなく、大切な一票を活かしましょう。 ■投票できる方 平成19年7月21日までに生まれた方で、4月2日以降から継続して高森町に住民票のある方。 または、3月4日以降に町外へ転出し、転出先で投票をしていない方。 ▽投票所入場券…7月上旬にお届けを予定しています 投票所入場券は、世帯ごとにはがきで郵送します。はがき1枚につき4人ま...
-
くらし
「町議会議員選挙」も7月20日が投票日です 任期満了による高森町議会議員選挙は、7月15日(火)に告示され、7月20日(日)に町内8カ所の投票所で投票が行われます。 町民の皆さんにとって最も身近な選挙です。 候補者の政策をよく聞き、よく考えて、大切な一票を活かしましょう。 ※立候補者が定数(14名)を超えない場合は、選挙は行われません。 ■投票できる方 平成19年7月21日までに生まれた方で、4月14日以降継続して高森町に住民票のある方。 ...
-
その他
住民基本台帳の閲覧状況公表 住民基本台帳法第11条第3項および第11条の2第12項、住民基本台帳の一部の写しの閲覧および住民票の写し等の交付に関する省令第3条の規定に基づき、次のとおり公表します。 ■閲覧を申請することができる場合 1 国や地方公共団体が法令の定める事務遂行のために閲覧する場合。 2 統計調査・世論調査・学芸研究等の調査研究の内、公益性が高いと認められるものの対象者を抽出する目的で閲覧する場合。 3 公益的な...
-
その他
情報公開と町長交際費 令和6年度の情報公開の実施状況と、令和6年度の町長交際費実績を公開します。 ■令和6年度情報公開 住民参加のまちづくりの基盤として、高森町は情報公開条例に基づき町が保有する情報の公開を進めています。 ◇令和6年度 情報公開の実施状況 ■令和6年度町長交際費 町政の円滑な推進を図るため、社会通念上妥当と認められる範囲内で町長の交際費が設けられています。その透明性を高めるため、町長交際費を平成18年4...
広報紙バックナンバー
-
広報高森「あったかもり」 令和7年7月号
-
広報高森「あったかもり」 令和7年6月号
-
広報高森「あったかもり」 令和7年5月号
-
広報高森「あったかもり」 令和7年4月号
-
広報高森「あったかもり」 令和7年3月号
-
広報高森「あったかもり」 令和7年2月号
-
広報高森「あったかもり」 令和7年1月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年12月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年11月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年10月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年9月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年8月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 長野県高森町ホームページ
- 住所
- 下伊那郡高森町下市田2183-1
- 電話
- 0265-35-3111
- 首長
- 壬生 照玄