高森町(長野県)

新着広報記事
-
子育て
[特集]子どもと本を結ぶ読み聞かせボランティアの会
-
くらし
ゼロカーボンたかもり
地球温暖化について、情報を毎月お届けします! ■今月のテーマは… 「省エネ家電への買い替えがオススメです」 暮らしに欠かせない家電製品の省エネ化が進んでいます。省エネ家電へ買い替えることで消費電力量や電気代、地球温暖化の原因となるCO2排出量を大きく減らせる場合があります。今、お使いの家電製品の買い替えを検討してみませんか。 ◇『10年前と比較するとこんなにも違う‼』2023年調べ ◇省エネ家電の…
-
くらし
引越し手続きはマイナポータルで!
■マイナンバーカードをお持ちの方は、転出届をオンラインで提出できます ー引越し手続きはマイナポータルで!ー 進学・就職などで町外へ住所が変わる場合は、転出の届出が必要になります。スマホなどからマイナポータルを利用して、いつでもどこでもオンラインでの転出届・転入予約ができます。 これまでの住所で同じ世帯の人が、同じ新しい住所に引越しをする場合は、まとめて手続ができます。 ◇オンライン手続の流れ (1…
-
くらし
もしもの交通事故に備えて加入しませんかー南信交通災害共済ー
ケガ等を伴う交通(人身)事故に見舞金が出ます 例えばこんな場合が対象です ・歩行中に車にはねられた ・助手席に同乗中に事故に遭った ・自転車やバイクで転倒しケガをした ・バスに乗車中に急ブレーキで転倒し負傷した…など ・掛金はわずか年間200円 高校生以下の掛金は町が負担 ・ミドリ色の封筒が目印! 南信交通災害共済は、ご加入いただいた方が国内の道路上で発生した交通事故で死亡・けが・後遺障害になられ…
-
くらし
高森町の自治組織について考えましょう!(1)
■まちづくりの原動力それはみんなの参加から ー高森町の自治組織について考えましょう!ー 高森町では「高森町まちづくり基本条例」において、住民の皆さんが、住民自治およびまちづくりの主役であるとともに、まちづくりを担う一員であることを自覚し、まちづくりに対し主体的に参画することとしています。また、住民の皆さんは自治組織がまちづくりや地域福祉に果たす役割や意義を認め、自治組織への加入に努めることとしてい…
広報紙バックナンバー
-
広報高森「あったかもり」 令和7年3月号
-
広報高森「あったかもり」 令和7年2月号
-
広報高森「あったかもり」 令和7年1月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年12月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年11月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年10月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年9月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年8月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年7月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年6月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年5月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年4月号
-
広報高森「あったかもり」 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 長野県高森町ホームページ
- 住所
- 下伊那郡高森町下市田2183-1
- 電話
- 0265-35-3111
- 首長
- 壬生 照玄