健康 健康増進センターリレートーク…健康とデータ108

■テーマ
いつからでも遅くない“禁煙”

上松町:26.6%
県:17.2%
(令和6年度)

カメさん(カ)
美林ちゃん(美)
太郎ちゃん(太)

美:ねぇ太郎ちゃん。今回はたばこについて考えてみるわよ!
太:たばこって、なかなか吸うのを止められないって聞いたよ…。
カ:そこがたばこの難しいところだね。
禁煙をするとニコチン切れによる禁断症状が出て、イライラする、集中できない、眠れないことがあるんだよ。
太:それは辛いね…。
美:でもね、禁断症状は最初の数日が辛いけど、だんだん落ち着いていくから、打ち勝つこともできるかもしれないわ!
カ:禁煙1分後から、たばこのダメージから回復しようとする機能が働き始めると言われているんだ。禁煙はいつ始めても遅くないってことだね。
太:それなら禁煙にチャレンジしてみるのもいいかもね!

今回の数値は、国保特定健診を受けた方々の中で、「以前はたばこを吸っていたが最近1ヶ月間は吸っていない」と答えた方の割合です。
県全体と比べて最近吸っていないという方の割合が高く、禁煙に結び付いている方もいるのではないかと思われます。
「加熱式たばこに変えた」という方もいるでしょうか?
加熱式たばこは、発がん性物質も含まれているため、決して安全な嗜好品ではありません。種類を変えるのではなく、この機会に“禁煙”をご検討ください。

煙が少ないと言われる加熱式たばこでも、受動喫煙によって「喉や眼の痛み」「気分不良」「喘息発作」を経験している人もいるよ!!

■9月から集団がん検診が始まります!
がんの原因にもなりうる「たばこ」。
症状が無くても定期的ながん検診を受けて、自身の体の状態を確認することが大切です。
町から個人通知が届いた方は、必ず受診ください。

問合せ:上松町役場 保健衛生係
【電話】52-2825