上松町(長野県)

新着広報記事
-
イベント
御杣始祭・御神木祭(表紙) 6月3日(火)に20年に一度の伊勢神宮式年遷宮のため、御神木を伐り出す「御杣始祭」が行われ、6月4日(水)から6日(金)にかけて、御神木を送り出すことを祝う、御神木祭が行われました。 4日には御神木を奉曳車と呼ばれる台車に載せて町内を奉曳する「お木曳」が、5日は郡内各地の芸能団体による木曽芸能祭が行われ、町内外から多くの人が訪れました。 (関連記事本紙2P)
-
イベント
第六十三回 御杣始祭・御神木祭 令和七年六月三日(火)に第六十三回御杣始祭が赤沢自然休養林で執り行われ、それに合わせ第六十三回御神木祭が六月四日から六日まで開催されました。 御杣始祭は二十年に一度の伊勢神宮式年遷宮の諸祭の一つで、内宮・外宮の御神体を納める「御樋代」の御用材となるヒノキ「御神木」を伐り出す祭事で、その御神木を盛大に祝いながら伊勢に向かい送り出す奉曳行事が御神木祭です。 御神木は杣夫(木こり)達が、木の幹に三方向か...
-
くらし
上田文昭氏 旭日単光章受章 前上松町選挙管理委員会委員長の上田文昭氏(七十七歳)は、平成十一年十二月から令和五年十二月までの六期二十四年間にわたり上松町選挙管理委員会に在職し、特に令和元年から一期四年間は委員長を務め、令和四年五月から令和五年十二月までは木曽郡選挙管理委員会連合会長の要職も務められました。氏は、常に明るい選挙の推進に努め、民主的で円滑な選挙と事務の執行に尽力されました。 在任中は、地方選挙、国政選挙等四十回を...
-
イベント
消防団 大火記念日行事 昭和二十五年五月十三日から十四日にかけて発生した火災では、罹災世帯六一五世帯、二七九七名の住民の方々が被害に遭われました。 町と消防団では、この大火を教訓に、火災の恐ろしさを忘れることなく、二度と大火を起こさないようにと、昭和二十六年から毎年この時期に、大火記念日行事を実施しており、今年は五月十一日(日)に行われました。 当日は早朝より、天狗山公園で火災が発生した想定で、町消防団と木曽消防署の合同...
-
くらし
村上淳氏 旭日小綬章受章 前上松町議会議員の村上淳氏(本町)が、国や社会のために功労のあった方に授与される旭日小綬章を受章されました。 村上氏は昭和六十二年四月に上松町議会議員に当選され、平成十五年三月に退任するまでの間、平成七年五月から平成九年一月までの間は副議長として、また平成九年一月から平成十五年三月までの間は議長として、四期十六年の長きに亘り在職されました。 議会在職時には、議会報編集委員長、国道バイパス対策特別委...
広報紙バックナンバー
-
広報あげまつ 令和7年6月号(733号)
-
広報あげまつ 令和7年4月号(731号)
-
広報あげまつ 令和7年3月号(730号)
-
広報あげまつ 令和7年1月号(728号)
-
広報あげまつ 令和6年12月号(727号)
-
広報あげまつ 令和6年11月号(726号)
-
広報あげまつ 令和6年9月号(724号)
自治体データ
- HP
- 長野県上松町ホームページ
- 住所
- 木曽郡上松町駅前通り2-13
- 電話
- 0264-52-2001
- 首長
- 大屋 誠