上松町(長野県)

新着広報記事
-
子育て
上松保育園お餅つき(表紙)
12月24日(火)、上松保育園では、ひと足早いお餅つきが行われました。 保護者の人達に手伝ってもらいながら、園児1人ひとりが頑張って杵をもって、お餅つきを体験しました。大きな杵に苦戦しながらも、「よいしょ!よいしょ!」と声を掛け合い、元気いっぱいにお餅をついた園児達は、出来上がったお餅で鏡餅を作りました。 (関連記事 本紙5P)
-
くらし
令和七年 年頭のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。 二〇二五年、令和七年、皆様には健やかに新しい歳をお迎えのこととお慶び申し上げます。 また、平素より上松町発展のためご理解とご協力をいただいておりますことに対しまして厚くお礼申し上げます。 さて、昨年は新型コロナ感染症による影響が落ち着きを見せる中、正月早々の能登半島地震や全国各地で起きた豪雨災害などに代表される自然災害などが起きて大変な状況がありました。 しか…
-
イベント
二〇二五年新年初顔合わせ会
二〇二五年の新春を迎え、毎年恒例となっている新年初顔合わせ会が、一月六日(月)に、上松町ひのきの里総合文化センターにおいて開かれました。 町内から各界の代表者、町民の皆さんと町職員の総勢七十五名が出席し、今年一年間も無災害で穏やかな年となるよう願うとともに、新年のあいさつを交わしながら歓談しました。 会の終わりには、恒例となった上松町の年賀状元旦配達数が、古川郵便局長から披露されました。 今年の配…
-
くらし
「まごころお節」調理・配達ボランティア
十二月二十八日(土)、上松町社会福祉協議会では、毎年恒例のボランティアによる「まごころお節」の調理と配達を行ないました。 この事業は、共同募金配分事業の一環として毎年この時期に行われているもので、師走の忙しい時期にも関わらず、調理、配達合わせて約三十名のボランティアに参加をいただき、事前に申し込みをいただいた高齢者世帯約五十世帯にお節料理をお届けしました。 〝まごころ〟のこもったお節料理をいただき…
-
くらし
恒晴氏 瑞宝単光章受章を報告
町消防団元団長古屋恒晴さんが瑞宝単光章を受章され、十二月十一日(水)に町長へ受章報告を行いました。 古屋さんは、昭和五十八年四月一日、上松町消防団団員を拝命以来、平成二十四年三月三十一日に消防団長として退団するまで、二十九年の長きに亘り消防職務を遂行され、消防団の幹部として組織の改革、団員の指導育成に大きく貢献されました。また、火災発生の際は豊富な経験と知識をもって身を挺して指揮にあたり、迅速な消…
広報紙バックナンバー
-
広報あげまつ 令和7年1月号(728号)
-
広報あげまつ 令和6年12月号(727号)
-
広報あげまつ 令和6年11月号(726号)
-
広報あげまつ 令和6年9月号(724号)
-
広報あげまつ 令和6年5月号(720号)
-
広報あげまつ 令和6年4月号(719号)
-
広報あげまつ 令和6年3月号(718号)
自治体データ
- HP
- 長野県上松町ホームページ
- 住所
- 木曽郡上松町駅前通り2-13
- 電話
- 0264-52-2001
- 首長
- 大屋 誠