広報あげまつ 令和7年8月号(735号)

発行号の内容
-
子育て
上松町こども相撲大会(表紙) 7月24日(木)に上松町社会体育館で、第43回上松町こども相撲大会が開催されました。 男子の部、女子の部ともに、手に汗を握るような真剣勝負が繰り広げられ、土俵際での逆転もあり、会場は大いに盛り上がりました。 参加した子供たちは夏の暑さに負けず、全力で相撲を楽しみました。 (関連記事本紙2P)
-
子育て
第四十三回 上松町こども相撲大会 七月二十四日(木)、毎年この時期に恒例となっている第四十三回上松町こども相撲大会が開催されました。 この相撲大会は、上松町と青少年健全育成推進委員会他各団体の共催で、相撲を通じて健康な心身を養うとともに、豊かな心を持つ活力あふれた郷土造りの担い手となる青少年を育成することを目的として毎年開催されています。 今年の大会は、熱中症対策と天候が不安定であることから、上松町社会体育館での開催となり、保育園...
-
スポーツ
大相撲 令和7年7月場所(名古屋場所)御嶽海関の成績 ■西前頭16枚目 10勝5敗 令和7年7月13日から27日まで大相撲令和7年7月場所が、愛知県名古屋市のIGアリーナで開催されました。先場所で勝ち越しを収め、見事十両から幕内へと返り咲いた御嶽海関。初日から白星を挙げ、そのまま6連勝と絶好調の御嶽海関。7、8日目は黒星となりましたが、9、10日目で連勝し勝ち越しを決め、さらに13日目と千秋楽でも白星を挙げ二桁勝利を見せてくれました。来場所では更なる...
-
イベント
あげまつ豚を食べよう!食小屋あげまつ 七月二十六日(土)に、ひのきの里総合文化センター前ふれあい広場で、上松町商工会主催の食のイベント「食小屋あげまつ」が開催されました。 このイベントは、上松町内の養豚場で飼育された「あげまつ豚」の出荷が始まったことから、「あげまつ豚」のお披露目とPRを目的として企画されました。 会場では、無料試食会として「あげまつ豚」の炭火焼が振る舞われた他、町内飲食店による「あげまつ豚」を使った料理の出店もありま...
-
くらし
長野県市町村職員年金者連盟 ボランティア活動 七月二十五日(金)に、役場退職者などでつくる県市町村職員年金者連盟上松分会の草刈ボランティアが、ひのきの里総合福祉センター周辺で行われました。 このボランティア活動は、元々会員が個々で行っていたボランティア活動を、地域への貢献と会員相互の親睦のため、平成二十五年より上松分会の活動として毎年実施されています。 今回のボランティア活動には十六名が参加し、夏日で気温が高く暑い中熱中症や脱水症状に気を付け...
-
子育て
人権の花運動を実施しています 上松町では、令和七年度に県の委託を受けて「地域人権啓発活動活性化事業」を実施しています。活動の一環として、人権の花運動を上松小学校と上松中学校で実施しました。 上松小学校では、小学校五年生の生徒たちが取り組みを実施し、六月十九日に法務局の木曽支局長から人権の花運動について話を伺った後、町の人権擁護委員の方や民生児童委員の方と一緒に、三人一組になって協力して花の苗をプランターに植えました。その後、協...
-
くらし
赤沢休養林交通指導所開設 上松町交通安全協会(寺田武英会長)では、毎年八月上旬に、赤沢自然休養林を訪れる観光ドライバーの皆さんを対象とした交通指導所を開設し、交通安全の啓発を行っています。 今年は、八月二日(土)の午後に、交通安全協会役員・地区代議員、木曽警察署、交通機動隊、木曽交通安全協会の職員や上松町消防団など四十二名が参加し、赤沢自然休養林入口手前に交通指導所を開設しました。 参加した方達は、交通安全を呼び掛けるのぼ...
-
くらし
社会を明るくする運動 七月は、「青少年の非行・被害問題に取り組む全国強調月間」・「社会を明るくする運動強調月間」です。 七月一日(火)には、青少年の非行や犯罪被害防止に向けた活動を幅広く実施するため、県下一斉の街頭啓発活動が展開され、上松町青少年健全育成委員、上松町保護司会、上松町更正保護女性会の皆さんによる啓発活動が行われました。 上松町保護司会の皆さんは、上松町公民館、ひのきの里総合文化センターに啓発用のぼり旗を設...
-
くらし
今年も寺坂に提灯の明かりが灯(とも)りました 町において「ふるさと納税」を活用し、購入しました提灯約120張りにつきまして、今年度も上松町建設協会より貸出しの申請があり、7月中旬に寺坂に取り付けが行われました。 夜間の景観向上と夜道の安全確保のため、提灯は9月上旬まで掲出予定で、夜19:00~22:00の間に明かりが灯ります。 上松町建設協会の皆様暑い中ありがとうございました。
-
イベント
上松町BandG海洋センタープールリニューアルオープン記念式典 上松町BandG海洋センタープールでは、BandG財団地域海洋センター修繕助成を活用し、平成3年度オープンから、30年以上にわたり活躍してきたろ過機をリニューアルしました。それに伴い7月13日(日)に、リニューアルオープン記念式典が開催され、BandG財団、町関係者はじめプール利用者47名が参加しました。式典では、助成していただいたBandG財団へ感謝状を贈呈、新しくなったろ過機がお披露目されまし...
-
くらし
地域おこし協力隊だより ■倉持海音隊員 地域おこし協力隊木工部の倉持海音です。おかげさまで着任から4ヶ月が経ちました。この4ヶ月間、上松町の豊かな自然と、温かい町の人々に囲まれ、充実した日々を過ごしています。御神木祭のために製作したゴミ箱もありがたいことにたくさんのご好評の声をいただきました。 現在は、上松保育園の子ども椅子や棚、おもちゃなどを製作させていただくことになり、その準備を進めています。 製作に取りかかる前に、...
-
イベント
KINOTOCOイベントサマーWEEK 7月28日(月)から8月3日(日)までの一週間、KINOTOCOではイベントサマーWEEKとして、地域おこし協力隊員が企画した様々なイベントが、日替わりで開催されました。 期間中KINOTOCOには、夏休み中の子ども達や近所の方々が集まり、コースター作り等の木工体験、ベンガラ(土の成分で出来た染料)を使ったハンカチ作り、マーダーミステリー(登場人物になりきって謎を解くゲーム)体験等、協力隊員が自分...
-
しごと
令和7年度 自衛官候補生募集 ●自衛官候補生とは 採用後「自衛官候補生」(特別職国家公務員)に任命され、自衛官となるために必要な基礎的教育訓練に専念する採用制度です。自衛官候補生として所要の教育を経て、3ヵ月後に2等陸・海・空士(任期制自衛官)に任官します。 任期制自衛官とは、陸上自衛官は1年9ヵ月(一部技術系は2年9ヵ月)、海上・航空自衛官は2年9ヵ月を1任期(2任期目以降は各2年)として勤務する隊員のことです。 教育訓練を...
-
くらし
旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方等に対する補償金等を支給します。 請求に関する受付・相談を県の専用窓口で行っています。 弁護士が無料でサポートする制度もありますので、相談窓口までお問い合わせください。 支給対象:旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた本人とその配偶者 支給額: (1)補償金 本人…1500万円・配偶者…500万円(本人・配偶者死亡の場合はその遺族) (2)優生手術等一時金 本人…320万円 (3)人工妊娠中絶一時金 本人…200万円...
-
くらし
夏の交通安全 やまびこ運動 七月十一日(金)から二十日(日)までの十日間、夏の交通安全やまびこ運動が行われました。 初日となった十一日には、大桑村道の駅大桑で、国道十九号を走るドライバーへ啓発品を配り、交通安全を呼び掛ける交通指導所が行われ、上松町交通安全協会も参加しました。 また、七月十四日には下町交差点付近で、シートベルト着用調査と人波作戦を行いました。 交通事故はいつ、どこで起きるか分かりません。運転の際は横断歩道付近...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙投開票結果 7月20日(日)に行なわれた参議院議員通常選挙の投開票結果は次のとおりです。(上松町投票区) ■長野県選出議員選挙 当日有権者数…3,398 有効投票…2,328 投票者数…2,379 無効投票…51 投票率…70.01 その他…0 ■比例代表選出議員選挙 当日有権者数…3,398 有効投票…2,299 投票者数…2,379 無効投票…80 投票率…70.01 その他…0 ▽政党等得票数
-
くらし
令和7年10月スタート!新しいバス路線『きそバス』のご案内 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
健康
健康増進センターリレートーク…健康とデータ108 ■テーマ いつからでも遅くない“禁煙” 上松町:26.6% 県:17.2% (令和6年度) カメさん(カ) 美林ちゃん(美) 太郎ちゃん(太) 美:ねぇ太郎ちゃん。今回はたばこについて考えてみるわよ! 太:たばこって、なかなか吸うのを止められないって聞いたよ…。 カ:そこがたばこの難しいところだね。 禁煙をするとニコチン切れによる禁断症状が出て、イライラする、集中できない、眠れないことがあるんだよ...
-
その他
人口 令和7年7月末現在 世帯:1,945戸(ー9) 男:1,884人(ー11) 女:1,967人(ー5) 計:3,851人(ー16)
-
その他
その他のお知らせ(広報あげまつ 令和7年8月号(735号)) ■令和7年8月21日発行 編集・発行:上松町役場危機管理課 印刷:山田印刷株式会社 2025/AUGUST 735号 ■“Catalog Pocket”でも配信しています (本紙2次元コード参照)