- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県白馬村
- 広報紙名 : 広報はくば 2025年10月号 Vol.589
・給食センターは奥が深いのです。
◆びっくり献立
広報はくば7・8月号では、給食の2大人気メニューを紹介しました。作っていただいたご家庭もあったようです。給食と一緒の味になりましたか?喜んでもらえましたか?献立紹介のリクエストもお待ちしています。
さて、給食は個々のアレルギーの有無に応じて、提供するものを考慮して提供します。多くの児童生徒が公平に食事の時間を過ごせるよう努め、栄養面や健康、食育の観点から誰もが同じように教育を受ける機会を保障する役割を担っています。
給食では様々な食材を提供しています。児童生徒の栄養バランスの向上、多様な食文化や郷土への理解を深める食育、そして「食を大切にする心」を育むといった多くのメリットがあります。地元の食材や旬な食材を口にすることで、児童生徒は、季節感や地域への愛着、食べ物への感謝の気持ちを育むことができます。
今月は、人気メニューに続き、4月から9月までに給食で提供したびっくり献立を紹介します。
◇日本の季節を学ぶ
土用の丑の日献立(7月18日提供)
給食でまさかのひつまぶしを提供しました。
ちゃんと、うなぎが入っているんですよ。給食では年に1回のうなぎの日、みんな大喜びでした。
◇メロンパン
センターでは、初めて登場しました。
パン屋さんがメロンビスケットの生地をパンの上にのせて焼いてくれました。(9月10日提供)
朝からメロンパンを楽しみにしていた児童・生徒もいたようです。
◇旬・郷土の食材
ふきのとう、とうたち菜、行者にんにくなどの春の苦みは、児童生徒には賛否両論でしたが、お汁の具として4月・5月に提供しました。
◇世界の料理を味わおう
白馬北小学校で実施している「グローバルシティズンシップ(GCE)教育(注)」と連携し、月に1回各国の料理を提供しています。
・メキシコの日(6月10日提供)
サルサライス・スパイシーポーク・コンフレイクサラダ・レタススープ
・トルコの日(7月16日提供)
黒糖パン・ケバフ風チキン・フレッシュサラダ・レンズ豆スープ
・ベルギーの日(8月27日提供)
ツイストパン・ガーリックチキン・フリッツ(ポテトフライ)・ワーテルゾーイ(クリームスープ)・チョコジャム
・ブラジルの日(9月24日提供)
チーズコッペパン・フェイジョアーダ(肉煮込)コーンサラダ・カンジャ(ミネストローネ)
注)北小学校では、世界とのつながりを大切に、世界の地域のことを学ぶため「グローバルシティズンシップ(GCE)教育」を取り入れています。
給食は、主食(ごはん・パン)と主菜・副食(サラダ)・汁・牛乳が基本ですが、毎日、行事・郷土食・郷土食材・旬な食材・特別企画と、様々な構想で作られているのです。メロンやスイカも提供しました。
地場産品の利用や、食文化、食の体験等、ご協力いただける方はご一報ください。
お問合せ:白馬村学校給食センター
【電話】0261-72-5143
