広報はくば 2025年10月号 Vol.589
発行号の内容
-
スポーツ
表紙 ◆第65回村民運動会を開催しました 9月7日(日曜日)に白馬クロスカントリー競技場で第65回村民運動会を開催しました。昨年は迷走台風の影響により中止となったため、2年ぶりの開催となりました。 秋晴れの下、多くの村民の皆様が参加し、大玉送り、障害物競走、玉入れ、綱引き、リレーなど8つの競技を行いました。競技の合間には会場の皆さんと一緒にダンス体験、伝統の「白馬小唄」を踊りました。 ご参加・ご協力いた...
-
くらし
白馬村の未来を考えるフォーラム「わたしたちの白馬村と豊かな暮らしのあり方」を開催しました 白馬村第6次総合計画の策定に向けて、内科医で宇沢国際学館の代表を務める占部まり氏を講師に迎え、長野県の総合5か年プランにも取り入れられている「社会的共通資本」の考え方や、これからの地域社会に重要なことについてご講演いただきました。 その後、新田副知事と丸山村長も交えて、白馬村の現状や課題、将来に向けての取り組みについて様々な視点から対話していただきました。 ◆「社会的共通資本」とは… 数理経済学者...
-
くらし
11月22日(土曜日)は、白馬・小谷地震防災の日 白馬・小谷地震防災の日は、令和6年に開催された神城断層地震10年シンポジウムの際に制定されました。 当日は、白馬村多目的研修集会施設で、村内防災無線を活用した全村一斉避難訓練、避難所開設訓練、初期消火訓練、煙体験、防災備品の展示等を予定しています。 この訓練に参加すると、防火管理者に義務付けられている消防訓練に数えられますので大勢のご参加をお願いします。
-
くらし
令和6年度 白馬村の決算状況(1) ◆一般会計の概要 歳入 78億9,825万6千円 歳出 77億2,699万8千円 財政健全化の方針を堅持した結果、前年度に引き続き財政調整基金(家計で言うところの貯金)の取崩しをせず、減債基金に8,000万円、義務教育施設整備基金に1億円、地域情報化施設基金に2,700万円の積み立てを行っています。なお、全ての基金を合わせた年度末残高は、平成から令和を通じて過去最高額となっています。 また、健全財...
-
くらし
令和6年度 白馬村の決算状況(2) 歳出 ・災害復旧費…3億2,504万4千円 災害復旧の費用 ・教育費…6億7,597万6千円 学校教育や生涯学習、文化財保護など 〔主な事業〕校内教育支援室などの学校環境整備やスクールバスの運行など ・消防費…2億3,002万5千円 消防や防災対策など ・土木費…11億8,434万7千円 道路の維持管理、除雪、村営住宅の管理など 〔主な事業〕村道改良や大出公園の維持・管理など ・観光商工費…3億2...
-
くらし
令和6年度決算に基づく白馬村の健全化判断比率及び資金不足比率の公表 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、令和6年度決算数値から算定した財政健全化判断比率をお知らせします。 公表する指数のうち、実質赤字比率、連結実質赤字比率、連結実質赤字比率、資金不足比率については関係する各会計での赤字、資金不足比率はありませんので、公表する数値はありませんでした。 実質公債費比率は16.2と前年と比べ0.6ポイント増加しました。指数は前年度の数値を加えて3か年の平...
-
くらし
公営企業の決算状況 企業会計は、水道料金や下水道使用料などの事業収益で運営される会計です。白馬村では、水道事業、下水道事業(公共下水道事業・農業集落排水事業)がこれにあたります。 ※農業集落排水事業は令和6年度から地方公営企業法適用となり、下水道事業会計の1セグメントとして会計処理されています。 令和6年度の決算においては、水道事業・下水道事業ともに営業収益は増加していますが、電力価格高騰等の影響により営業費用も増加...
-
くらし
特別会計の決算状況 ◆国民健康保険事業勘定特別会計 歳入:10億6,934万5千円 歳出:10億6,652万8千円 歳入・歳出とも前年度に対し減額となりました。歳出減の主な要因は、保険給付費の減少によるものです。保険給付とは、医療費の一部を支払うだけで医療を受けられることをいいます。そのほか、高額療養費や出産育児一時金等の支払制度があります。 村の特定健診に代えて人間ドック等を受診する方には受診費用の一部助成を実施し...
-
くらし
次回の選挙から閉鎖時刻を19時に繰り上げます ※期日前投票所は従来どおり20時まで投票できますのでご利用ください。 白馬村選挙管理委員会では、投票立会人をされる地区役員等の皆様の負担軽減を図るため、投票所の閉鎖時刻を原則19時に繰り上げますので、19時から20時までに投票される皆様におかれましては、従来どおり20時まで開所する期日前投票所をご利用ください。 ◆過去10年間の白馬村の選挙における19時から20時までの投票者数と総投票者数に占める...
-
くらし
令和7年度 源泉徴収義務者向け税制改正説明会の開催のお知らせ 令和7年度税制改正により、所得税の(1)基礎控除の見直し、(2)給与所得控除の見直し、(3)特定親族特別控除の創設、(4)扶養親族等の所得要件の改正があり、令和7年分の年末調整事務は、例年と比較し注意すべき事項が多くなっていますので大町税務署では、下記のとおり、事前予約制の説明会を開催します。 日時:次のとおり、3日間(午前・午後)、概ね1時間程度、開催します。 10月22日(水曜日) 午前10時...
-
くらし
白馬村宿泊税の新設について総務大臣の同意を得ました 法定外目的税を新設しようとするときは、あらかじめ総務大臣に協議し、その同意を得なければなりません。 白馬村では、令和7年3月31日に法定外目的税新設協議書を提出し、令和7年9月30日付けで総務大臣の同意を得ました。 これにより、令和8年6月1日から宿泊税を課税することになります。 ◆宿泊税に関する説明会 宿泊施設を経営されている皆様を対象として、宿泊税制度や必要な手続き、システム補助金についての説...
-
くらし
令和7年度白馬村ナラ枯れ現地検証及び対策会議を開催しました 7月下旬から急速にナラ枯れ被害が発生したことを受け、8月28日(木曜日)に有識者、県、林業事業体を交えて令和7年度白馬村ナラ枯れ現地検証及び対策会議を開催しました。 令和7年度白馬村ナラ枯れ現地検証及び対策会議での確認要旨は以下のとおりです。 1.全てではないが、樹の中には在来種であるカシノナガキクイムシが生息しており、温暖化により活動が活発になること。 2.行政が中心となりナラ枯れ処理をしてきた...
-
くらし
古紙回収のお知らせ しろうま女性会では、次の日程で古紙回収を行います。 日時:11月5日(水曜日) 午前8時から午前9時まで 場所:協和ウイング白馬駐車場 ◆回収するもの パンフレット(糊付け、ホチキスは取外し不要です)・カレンダー(金具は外してください)・はがき・名刺・白地印刷物・シュレッダーくず・ノーカーボン紙・感熱紙 ◆出し方 ・回収業者指定の箱もしくは段ボール箱に入れ、クラフトテープで止める ・紙ひもで縛るか...
-
くらし
第39回 白馬村の農林業(令和7年地籍調査) 1.地籍調査(国土調査)とは 地籍調査事業(国土調査)は、農林業とは性質が異なりますが、当村では農政課が担当部署となります。担当部署は自治体により異なります。一筆ごとの土地について、所有者、地番、地目を調査し、境界の確認と面積の測量を行い、その結果を地図及び簿冊に作成します。法務局に備え付けられている地図や図面は、その半分ほどが明治時代の地租改正時に作られた地図(公図)などを基礎に作成されたもので...
-
子育て
学校給食センターだより ・給食センターは奥が深いのです。 ◆びっくり献立 広報はくば7・8月号では、給食の2大人気メニューを紹介しました。作っていただいたご家庭もあったようです。給食と一緒の味になりましたか?喜んでもらえましたか?献立紹介のリクエストもお待ちしています。 さて、給食は個々のアレルギーの有無に応じて、提供するものを考慮して提供します。多くの児童生徒が公平に食事の時間を過ごせるよう努め、栄養面や健康、食育の観...
-
スポーツ
白馬村スポーツ協会大会結果報告 ◆第45回白馬陸上選手権大会 青空の下、小学生から大人までの選手が集まり、熱戦が繰り広げられました。日頃の練習の成果を発揮し、9名の選手が大会新記録を樹立しました。「来年も参加したい。」という声もあり、来年以降の好記録が期待されます。 ◆第3回大北駅伝大会 前日まで降っていた雨もやみ、秋晴れの中で行われました。沿道の声援を受けながら高瀬川沿いを走り抜け、1区では山田柚野選手が区間賞を獲得したほか、...
-
しごと
白馬村冬季スキー傷害診療看護師・看護助手・事務員募集 今シーズン、村が委託するスキー傷害診療にご協力いただける看護師等を募集します。 1.開催期間 令和7年12月20日(土曜日)から令和8年3月29日(日曜日)の土日・祝日・年末年始39日間 2.勤務時間 13時から17時まで(希望の日時) 3.勤務場所 しんたにクリニック 4.時給単価 看護助手・事務員…平日時給1,100円 上記同様時間加算あり ※勤務形態に応じて、シーズン中リフト・ゴンドラ券を貸...
-
くらし
マイナンバーカードを活用した救急業務の円滑化(マイナ救急)について 総務省消防庁では、救急隊が傷病者の健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という)を活用し、病院選定等に必要な情報を把握する取組(以下「マイナ救急」という)を進め、令和6年度から全国の一部の消防機関で実証事業を行ってきました。この度、令和7年10月1日から全国の消防機関が参加して実証事業を実施することとなり、北アルプス広域消防本部の全救急隊もこの実証事業に参加することとなり...
-
健康
令和7年度 高齢者予防接種について 今年度より新型コロナワクチンの自己負担金が変わりました 白馬村では10月より下記の定期接種(B類疾病)の補助を実施しています。予防接種には感染症の予防効果とともに、副反応のリスクがあります。参照いただき、ご理解いただいたうえで接種をご検討ください。 ※どのワクチンが使用されるかは各医療機関にご確認ください。 ※期間内に同じ種類の予防接種を2回以上打つと、2回目以降は助成の対象から外れるため全額自費となります。また、副反応が強く出る可能性があります。お薬...
-
健康
秋の献血のお知らせ 病院で使われる輸血用の血液は、皆様の献血でまかなわれています。血液は、人工的につくることも、長期保存することもできないため、皆さまからの献血が、血液の必要な患者さんの尊い命を支えています。 一人ひとりの血液は同じ血液型でも微妙に違うため、複数の献血者の血液を合わせて輸血するほど、患者さんの負担が重くなります。 そこで現在、献血車での献血は400ml献血をお願いしています。(体重50kg以下の方は献...
- 1/2
- 1
- 2
