くらし くらしの情報(1)

■納期限 12月1日(月)(会計税務係)
納期までの納付、口座残高の確認をお願いします。
・固定資産税(4期)
・国民健康保険税 普通徴収(3期)
・介護保険料 普通徴収(3期)
・後期高齢者医療保険料 普通徴収(3期)

■空き家活用相談(総合戦略推進室)
ご自身やご親族が所有している空き家について、「売却を考えている」「取り壊したい」などのお悩みについて専門家が相談をお受けします。
日時:11月19日(水)午前9時30分~正午
場所:役場1階 相談室
※予約不要です。

■行政相談(総務係)
行政相談は、国や行政が行う仕事について、村民の皆様から意見や要望をお聞きし、助言や改善を図っていくものです。
日時:12月2日(火)午前10時~正午
場所:役場1階 相談室
相談員:行政相談委員(本紙参照)
※予約不要です。

■人権相談(住民係)
日時:12月8日(月)午前10時~午後3時
場所:役場2階 会議室ほか
相談員:人権擁護委員(本紙参照)
相談無料 秘密厳守 予約不要

問合せ:住民福祉課 住民係
【電話】026-269-2323

■無料法律相談(会計税務係)
法律相談では、土地に関するトラブル、相続登記、多重債務、振り込め詐欺などあらゆる法律に関する問題について司法書士がお答えします。
日時:12月10日(水)午前10時~正午
場所:役場1階 相談室
※予約不要です。

■水道管の凍結に注意(建設経済上下水道係)
冬場は気温が下がり、水道管が凍結し破裂する等の事故が発生しやすくなります。特に水道管は気温がマイナス4℃以下になると凍結しやすくなりますので、ご注意ください。

◇屋外でむき出しになっている水道管や、北向きの場所などの水道管は注意が必要です。
(1)発泡スチロール製の保温材などで水道管を巻くなどの対策をお願いします。
(2)対策済みの場合も、改めて点検し、劣化や破れがあった場合は修繕をしましょう。
(3)浴槽などに少しずつ(鉛筆の芯の太さくらい)水を出しておく等、水が水道管の中で停滞しないようにすると、凍結しにくくなります。

◇水道管が凍結した場合は?
水道管に直接熱湯をかけてしまうと破損する恐れがあるため、タオルや布をかぶせ、その上からぬるま湯をゆっくりとまんべんなくかけて凍結を溶かしましょう。
長期に不在となる場合には、水道の休止の手続きを行うことにより、不在の家屋での被害を防ぐことができます。

問合せ:建設経済課 上下水道係
【電話】026-269-2323

■放送大学入学生募集(放送大学長野学習センター)
・放送大学は、令和8年4月入学生を募集しています。
・10代から90代までの幅広い世代、約8万2千人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。
・授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。
・心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。

・資料を無料で差し上げています。
お気軽に放送大学長野学習センター(【電話】0266-58-2332)までご請求下さい。
・出願期間は、第1回は令和8年2月27日まで、第2回は3月17日まで。