- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県栄村
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年8月号
栄村教育委員会報No.39
発行:栄村教育委員会事務局 2025年8月号
■生涯学習係
◆第19回栄村駅伝大会を開催
7月6日(日)、第19回栄村駅伝大会が東部地区をコースに開催されました。
今年度は20チームが出場し、集落やスポーツクラブ、姉妹都市の武蔵村山市からのチームなどが参加しました。
それぞれが襷をつなぎ、沿道での応援を力に懸命に走る姿が印象的でした。
来年の第20回大会も、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
▽成績
・1位 あおくら 21分22秒
・2位 駅伝愛好会 21分28秒
・3位 たつけもねぇやんども! 22分07秒
・4位 でえだら 22分40秒
・5位 かたくり 23分22秒
・6位 えのき 25分11秒
◆齋藤未空選手(箕作)が女子野球で全国大会に出場
8月14日(木)から岡山県で開催される「NPBガールズトーナメント2025(全日本女子学童軟式野球大会)」に、長野選抜チームのキャプテンとして出場します。
初戦は8月15日(金)の徳島戦。試合の様子はYouTubeでも配信される予定です。
村民の皆様、応援をよろしくお願いいたします。
◆公民館映画会「プラスチックの海」上映!
日時:8月10日(日)18時00分受付 18時30分上映
入場料:大人500円 高校生以下無料
※事前の申込は不要です。直接かたくりホールへお越しください。
◆栄村総合文化祭出演・出店者大募集!!
10月26日(日)、栄村総合文化祭を開催します!
恒例の「みんなのステージ」や出店者を募集します。〆切りは8月20日(水)までとなります。
詳細は別冊「教育委員会事務局からのお知らせ」をご覧ください。皆様のご応募をお待ちしています!
■子ども教育係
◆さかえ小中学校増改修工事業者決定
7月17日(木)に「さかえ小中学校」増改修工事の業者入札が行われ、(株)竹花組飯水営業所が落札されました。また翌週23日(水)には臨時議会の中で、工事請負契約に関して議決していただきました。8月から本格的な工事がいよいよ始まります。大型車の通行や社会体育館の出入りの不便さなど予想されますがご理解願います。
◆信大荒井英治郎先生との学び
7月10日(木)に信州大学の荒井英治郎先生に来村いただき、子どもとのパネルディスカッション、教員向けの講座「主体性と協働性は育てられるのか」、そして最後に「みんなで学校を創ろう!」の23回目として「子どもの育ちや学びのために、大人たちは何をすべきではないか」について講演をいただきました。どの時間も大変貴重な時間になりました。
◆栄中 福祉体験をさせていただきました
7月15日・16日の二日間に渡り、3年生がフランセーズ悠さかえさんに福祉体験でお世話になりました。生徒の願いとしては「介護する側とされる側の気持ちや、より良い関わり方を学びたい」というものでした。事後の振り返りを紹介します。
「実際に、介護する側になってみて耳や目の不自由な方の配慮への難しさや、会話がうまく成り立たないことへの戸惑いがありました。悩んだままじゃ学習にならないと思い、施設の方にどう接するのがお互いより良く関われるのかを聞いてみた所、「全部知ろうとしなくていいよ。1人ひとりに寄り添うことが大切だ。」と教えてもらいました。そこから私は、介護される側の方が嫌な思いをしないように表情や声のトーンを工夫してみたり、相手に伝わるような話し方を模索し、相手に寄り添い、知ろうとする努力が出来たなと今回の福祉体験を通して思いました」
◆栄小 ありがとう! これからもよろしくね!
7月18日(金)「ありがとうプロジェクト」を行いました。もうすぐ増改修工事が始まる横倉の校舎の壁にメッセージや絵をかいたり、校舎をめぐりながら学校クイズを楽しんだり、校舎に向かって校歌を歌ったり「栄小ありがとう!」「栄小最高!」などと呼びかけたりしました。「みんなが楽しく笑顔でやっていて、やってよかったなと思った」「壁にメッセージをかいて、栄小も喜んでくれたかも」このプロジェクトを中心になって進めてくれた4年生の皆さんの感想です。この日は横倉の校舎に「ありがとう」を伝えるとともに、全校で笑顔いっぱいの素敵な時間を過ごすことができました。ありがとう栄小!これからもよろしくね!
◆北信保育園 「運動プログラム」を行いました!
北信保育園では運動保育士の比田井先生を講師にお迎えして、年4回「運動プログラム」を行っています。様々な道具を使い年齢に合わせた運動遊びを提供してくださり、子ども達がとても楽しみにしている時間です。
・笛が鳴ったら鉄棒につかまれ!
・くねくねロープに触らず渡るよ
・平均台を渡りながらリング通し
・「豚の丸焼き」ポーズからの片手で的あて
・トンネルの中に入った先生怪獣をめがけての玉入れです。ちょっと怖い…