子育て 市子育て情報 Vol.5すくすくえなっ宝通信

■無理なくできる!子育て世帯の日常防災のススメ
子育て中の毎日は、やることがいっぱい。
災害への備えまで手が回らないという家庭も多いのではないでしょうか。
ですが、地震や台風などの自然災害はいつ起こるか分かりません。
少しの準備が、いざというときの安心につながります。
今回は、無理なく取り入れられる日常防災を三つ紹介します。
できることから少しずつ、暮らしの中に防災を取り入れましょう。

(1)日用品はローリングストックを
ローリングストックとは、普段よく使う食品や日用品(レトルト食品、飲料水、おむつ、ウェットティッシュなど)を、少し多めに買い置きし、使った分だけ補充すること。
いつもの物、いつもの味は、災害時にほっとするアイテムになります。

※詳細は本紙をご覧ください。

(2)ガソリンは半分キープで
災害時はガソリンスタンドが営業できなくなることも考えられます。
車は移動手段としてだけでなく、スマートフォンの充電などの非常用電源や照明としても活躍します。
ガソリンは常に半分以上入れておくと安心です。

(3)車は移動式備蓄庫に
車は、避難や一時的な休憩場所になるだけでなく、防災グッズの保管場所にもぴったり。
おむつやおしりふき、トイレットペーパーなどのローリングストックの一部を車に置いておくと安心です。
運動靴やブランケットを積んでおけば、避難時に役立ちます。

問合せ:危機管理課
【電話】26-6805