くらし [Information Board]行政情報

■小児インフルエンザ予防接種費用助成事業
小児のインフルエンザ予防接種の費用を一部助成します。
接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
接種場所:市内および加茂郡内の指定医療機関
対象:予防接種を受ける日において、市内に住所を有する生後6か月から中学3年生
接種回数:
生後6カ月児から13歳未満…2回
13歳から中学3年生まで…1回
助成金額:接種1回につき、上限2,000円まで
※接種した医療機関からは、すでに助成された金額が請求されます
※指定医療機関など詳しくは、市ホームページまたは健康課までお問い合わせください

問合せ:健康課総務係
【電話】66-1360

■高齢者等インフルエンザ予防接種
高齢者等インフルエンザ予防接種を実施します。個別通知は行っていませんので、接種を希望する人は、事前に説明書と予診票を入手して記入し、接種を受けてください。
接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
接種場所:市内および加茂郡内の指定医療機関(県内の広域化予防接種制度利用機関も接種可能です)
対象:
・接種日時点で市内に住所を有する満65歳以上の人
・接種日時点で市内に住所を有する満60~64歳の人で、心臓・じん臓・呼吸機能・HIV(ヒト免疫不全ウイルス)による免疫機能の障がいについて、身体障害者手帳1級程度に該当する人
接種回数:1回
自己負担金:1,500円
※生活保護世帯の人や、中国残留邦人などの人は無料になります。該当する人は、事前に健康課に申請の上、接種を受けてください
申込:9月25日(木)から令和8年1月20日(火)までに、指定医療機関へ直接予約してください
※説明書および予診票は、保健センターと各連絡所、接種医療機関、総合福祉会館、市役所本庁ロビーで配布しています。配布場所に来ることが困難な人はご相談ください

問合せ:健康課総務係
【電話】66-1360

■屋外広告物の安全点検を
道路沿いにある野立広告や壁にある壁面広告などさまざまな形態の屋外広告物について、内容が営利目的かどうかは問わず、個人の敷地内にある店舗名や会社名などの表示も屋外広告物になり、表示するためにはあらかじめ許可が必要です。(自己の店舗や敷地内に表示し、合計の表示面積が10平方メートル以下または管理用のもので2平方メートル以下は除きます)看板などの管理者の皆さんは、適切な管理と定期的な安全点検にご協力をお願いします。

問合せ:都市計画課都市計画係
【電話】内線419

■犬や猫の飼育マナーを守りましょう
ペットの放し飼いやフン害などに関する問い合わせが増えています。ペットたちと楽しい生活を送るためにも、次のような飼育マナーをもう一度確認しましょう。
・散歩時にはビニール袋やスコップなどフン処理用の道具を持ち、フンは飼い主が必ず持ち帰るようにしましょう。
・岐阜県内において、犬のかみつき事故が毎年80件以上発生しています。首輪やリードなどの器具の劣化や破損がないかを点検しましょう。
・外飼いの猫も近所で迷惑をかけないように注意し、身元がわかるような首輪を着用するようにしましょう。

問合せ:環境課市民生活係
【電話】内線306

■自動車起終点調査のご協力のお願い
国土交通省では、全国一斉に「令和7年度全国道路・街路交通情勢調査自動車起終点調査」を9月から11月にかけて実施します。
この調査は、道路交通の実態を把握し、道路の計画、建設、管理などについての基礎資料を得るために行うものです。
対象:車両を保有する県内の世帯(無作為抽出)
調査方法:郵送で届く調査票もしくはインターネットで回答
※詳しくは専用サポートセンター(【電話】0120-560-222 (日)(祝)を除く)へお問い合わせください

問合せ:都市計画課都市計画係
【電話】内線290