美濃加茂市(岐阜県)

新着広報記事
-
文化
未来に繋(つな)ぐ みのかもの70年 第16回 ■ゲンジボタルの保護活動と「ほたるコンサート」 毎年6月になると、三和町の廿屋(つづや)川と川浦川では、ゲンジボタルが飛び交う幻想的な光景が見ることができます。しかし、昭和43年8月に起きた集中豪雨による河川の氾濫や護岸工事などの影響から、一時期にホタルの乱舞が見られなくなりました。 昭和46年、絶滅を防ぐために三和のゲンジボタルは市の天然記念物に指定されますが、それでも減数傾向は続き、危機感を抱...
-
くらし
声をカタチに 声を未来に 藤井浩人市長コラム ■「流れゆく時間を、選び取る」 私は毎日、朝ごはんを作り、子どもたちを保育園に送ることを日課としています。仕事と家庭で慌ただしい時間ではありますが、今しかできない、かけがえのないひとときだと信じて噛み締めています。 私たちの地域は、都市部のように交通網が密ではなく、自家用車が便利に感じられます。一方で、免許や車を持たない子どもや高齢者にとっては、家族やご近所の協力なしでは移動が難しい現実もあります...
-
くらし
お聞かせください「皆さんの声」 より良いまちづくりのため、皆さんからの新しい発想や提案をお寄せください。公共施設に設置している「市民の声BOX(ボックス)」または市LINE(ライン)公式アカウントや市ホームページから投稿いただけます。 ※web(ウェブ)での操作や公共施設への移動が難しい人は、郵送いたしますので、企画課までお知らせください。なお、郵送はお一人年1回までとさせていただきます 問合せ:企画課 【電話】内線336
-
その他
今月号の表紙 夏の日差しが照り付け、連日猛暑日を記録するこのまちに新たに登場した公共交通「チョイソコみのかも」。バス停での待ち時間を短くするのも熱中症対策の一つです。利便性だけでなく、快適にお出かけするために「チョイソコみのかも」を利用してみるのはいかがでしょうか。
-
くらし
特集 チョイソコみのかも 実証運行を実施中!(1) ■日常生活でも使われる「あい愛バス」 平成12年10月に運行を開始した美濃加茂市のコミュニティバス「あい愛バス」は、地域の皆さんや公共交通に携わる皆さんの協力を得ながら25年の歴史を歩んできました。この間、多くの人と公共交通の必要性や将来像について話し合いを重ね、より利便性が高まるよう、運行ダイヤの変更や新たな車両の導入などを行い、多くの皆さんに利用いただいてきました。 平成29年度に現在の定時定...
広報紙バックナンバー
-
広報minokamo 令和7年8月号
-
広報minokamo 令和7年7月号
-
広報minokamo 令和7年6月号
-
広報minokamo 令和7年4月号
-
広報minokamo 令和7年3月号
-
広報minokamo 令和7年2月号
-
広報minokamo 令和7年1月号
-
広報minokamo 令和6年12月号
-
広報minokamo 令和6年11月号
-
広報minokamo 令和6年10月号
-
広報minokamo 令和6年9月号
-
広報minokamo 令和6年8月号
自治体データ
- 住所
- 美濃加茂市太田町3431-1
- 電話
- 0574-25-2111
- 首長
- 藤井 浩人