美濃加茂市(岐阜県)

新着広報記事
-
文化
未来に繋(つな)ぐ みのかもの70年 第17回 ■国際交流のはじまり 1970年代、高度経済成長の波にのり、わが国では急速に国際化が進んでいきました。海外との人・物・文化・情報などの流れが急激に増加し、平成の時代に入ってからは、特に地域社会の中において外国の存在が意識されるようになります。 美濃加茂市では国際化の潮流に対応するため、まず行政が先導役となり、平成元年6月にオーストラリアのダボ市と姉妹都市の提携を結びました。国際語ともいえる英語圏で...
-
くらし
声をカタチに 声を未来に 藤井浩人市長コラム ■「自分の体と向き合う」 健康管理には、一人一人に合った方法が必要です。私自身、この春から夏にかけては、間食を控えるなど食事制限を取り入れ、無理なく体をリセットしています。 日々の公務で、一つ一つの仕事に全力を注いで取り組むためにも、限られた睡眠時間や休息の中で、体調を整えることが必要不可欠です。普段から、食事や運動、睡眠を意識してコントロールし、固定観念にとらわれず、自分の体調を確認しながらさま...
-
くらし
お聞かせください「皆さんの声」 より良いまちづくりのため、皆さんからの新しい発想や提案をお寄せください。公共施設に設置している「市民の声BOX(ボックス)」または市LINE(ライン)公式アカウントや市ホームページから投稿いただけます。 ※web(ウェブ)での操作や公共施設への移動が難しい人は、郵送いたしますので、企画課までお知らせください。なお、郵送はお一人年1回までとさせていただきます 問合せ:企画課 【電話】内線336
-
その他
今月号の表紙 通年食べられる野菜や旬の野菜の断面を彩り鮮やかに掲載しました。暦の上では秋になる9月ですが、まだまだ暑い日が続きます。健康に過ごすために、野菜からしっかり栄養を取ることとあわせて、塩分の取りすぎに注意し、これからの季節を楽しみましょう。
-
くらし
[特集01]見直すのは今!減塩と野菜ではじめる 体改革 9月は生活習慣の改善やその重要性について考える「健康増進普及月間」、「食生活改善普及運動月間」です。 この機会に、ご自身の健康について見つめ直してみませんか。 ■多くの疾患に生活習慣が大きく影響する 生涯にわたり、市民の皆さんが健康で豊かに暮らせるよう、市では令和6年にこれからの市の健康づくり・食育の方向性を定めた「第4期健康増進計画」を策定しました。この計画を軸に、健康に関するさまざまな取り組み...
広報紙バックナンバー
-
広報minokamo 令和7年9月号
-
広報minokamo 令和7年8月号
-
広報minokamo 令和7年7月号
-
広報minokamo 令和7年6月号
-
広報minokamo 令和7年4月号
-
広報minokamo 令和7年3月号
-
広報minokamo 令和7年2月号
-
広報minokamo 令和7年1月号
-
広報minokamo 令和6年12月号
-
広報minokamo 令和6年11月号
-
広報minokamo 令和6年10月号
-
広報minokamo 令和6年9月号
-
広報minokamo 令和6年8月号
自治体データ
- 住所
- 美濃加茂市太田町3431-1
- 電話
- 0574-25-2111
- 首長
- 藤井 浩人