美濃加茂市(岐阜県)

新着広報記事
-
文化
未来に繋(つな)ぐ みのかもの70年 第11回
■市の木・市の花・市の色 昭和49年に市制施行20周年を迎えた美濃加茂市。記念すべき年にあたり、躍進を続ける市にふさわしい新しいシンボルを定めようと、その年のはじめから「市の木」「市の花」「市の色」の制定に向けた動きがはじまります。 当時はようやく市が市としてまとまりを見せはじめ、市の予算は合併当時と比べ約10倍になり、教育文化の向上や道路交通網の整備、農林産業の振興をはじめ市政も着実な歩みをたど…
-
くらし
声をカタチに 声を未来に 藤井浩人市長コラム
■まちの未来は、私たちの手で拓(ひら)く 美濃加茂市の未来は、私たち自身の手で開く。少子化や高齢化をはじめ、全ての課題には現場があります。そして、現場にはその地域ごとの特性に応じた解決策が求められます。地域の実情を最もよく知っているのは、行政でも専門家でもなく、そこに暮らす人々自身です。 現在、政府の「地方創生」の掛け声のもと、各市町村が独自のビジョンを掲げ、強みを生かしたまちづくりに奔走していま…
-
その他
今月号の表紙
美濃加茂というまちは、「さまざまな人が関わり合い、支え合い、行動に移すことで、まちを形成している」ということをイラストで表現しました。 あなたの地域では、どんなことが行われているのかを特集でご確認ください。
-
くらし
[特集]まちづくり協議会 地域で描く、まちの未来図。(1)
皆さんは「まちづくり協議会」をご存じですか? まちづくり協議会は、「住み続けたい、住んでよかったというまちにしていこう」「地域で解決できることは解決しよう」とそれぞれの地域の特性を生かし、自分たちでできることを自分たちで決めて活動する団体です。 今回の特集では、市内各地域のまちづくり協議会が、まちの未来をつくるため、どのような活動をどのような思いで実施しているのか皆さんにご紹介します。 Q.まちづ…
-
くらし
[特集]まちづくり協議会 地域で描く、まちの未来図。(2)
■伊深まちづくり協議会 設立:平成21年10月 ▽イチ押し活動 私たちは、地域の助け合いの事業や稲作・畑作体験支援などの活動を行いながら、伊深の深い歴史を次世代に伝える活動を行っています。 その取り組みの一つ、「食文化の伝承」では、「伊深ごはん研究会」を主体として、子どもたちと料理を作る「学童クッキング」の開催や、町の行事やイベント時に地元産の食材を使った料理を振る舞うなど、町内外問わずさまざまな…
広報紙バックナンバー
-
広報minokamo 令和7年3月号
-
広報minokamo 令和7年2月号
-
広報minokamo 令和7年1月号
-
広報minokamo 令和6年12月号
-
広報minokamo 令和6年11月号
-
広報minokamo 令和6年10月号
-
広報minokamo 令和6年9月号
-
広報minokamo 令和6年8月号
-
広報minokamo 令和6年7月号
-
広報minokamo 令和6年6月号
-
広報minokamo 令和6年5月号
-
広報minokamo 令和6年4月号
-
広報minokamo 令和6年3月号
自治体データ
- 住所
- 美濃加茂市太田町3431-1
- 電話
- 0574-25-2111
- 首長
- 藤井 浩人